Archive for the '同人' Category

小ロットの時代を先行する専業同人

『専業同人』という言葉がある。
出版社契約せずに同人誌を売るだけで生活しているマンガ家の類の事を指している。時たま商業誌に書いているけれども、同人誌の方が活発だという人も多い。
そういった人たちは大衆人気というわけじゃないから部数も収入も大手出版会社の人気作家とは比べるべくもないんじゃないかと思うのだけれども、それなりに暮らしていける程度には回っているのだろう。

青年向け漫画とかだと数万部とかそんな数字になってきておりずいぶんと苦しい業界になっている様だ。
話を聞くとやっぱり、連載で描いてもたいした収入にはならないので同人誌を作って行くしか無いとかいう。まあ、ずいぶんと前からずっとそんな話をしているので、やっぱりそうだよなーといった感じである。

はて?ここは「そういうものだ」で済ませるところなのだろうか?
論点は『売れない作家』とかそういうところではない。「雑誌に書いていると儲からなくて、同人誌を作って売った方が儲かる」というところである。
携帯向けコミック配信も言うに及ばずで、パイが小さくなりつつあるので薄利多売になってきており原稿料も驚くほど安くなってきているとか。
まあ売れないならそのまま市場が消えていくだけなんだろうけれども、漫画業界には『同人誌即売会』という場と風習がたまたま存在していた。そして、セルフリスクで本を製作し、売ることができる。また、同人誌を中継ぎしてくれる流通業者も(善し悪しはともかく)存在している。
製本と流通が作家個人の責任で行える『小さな市場』がもう既に存在しているのである。

ここで注目すべきなのは旧来の出版流通システムより、小ロット個人生産のほうが『まだ儲かる』と断言している人が既にいるところなのではないだろうか。
もちろん日本全国の大衆に向けて生産、配送、販売するという従来の出版システムは必要だし無くなりはしない。販売数も商売としての規模も大きいため、個人がそれにかなうことは無いだろう。
しかし、大衆を顧客とする必要が無い場合。300人から1000人程度を相手すれば暮らしていけるという、小さな規模で良い場合もあるだろう。マニアうけだったり、特殊嗜好だったり、あくまで作家個人のテイストを好いてくれるファンであったり。
そういった小さな市場でうまいことやっていくというのは有りだと考えている。
チェーン店ではなくて、個人経営の定食屋といった業種形態である。

漫画の世界は既に『小さな市場』の可能性というか、実際にそこで暮らしている人がいると表現できるのではないだろうか。
これまでも語ってきたように、大量生産の工業製品だけに因らない、個人工場の小さな市場も取り入れた生活になっていくと考えている。
この同人誌を軸にした漫画業界の広がりは、他の娯楽産業でも起こりうる。
東方アレンジやボカロブームは音楽出版会社に因らない音楽市場を垣間見せてくれている。
ゲームも実は市場が小さくなったジャンル(STGとか)から徐々に同人業界へとシフトしてきている。

ソフトウェア全般も実はそんな感じで、パッケージソフトは激減している反面オンラインソフトは作られ続けている。
これまで流通そのものはオンラインで飛躍したものの、購入や資金の移動がうまく行かなかった。
そこをエイヤっと乗せてしまったのが Apple Store であり Android Store である。
小売りソフトという土壌を作ってくれたのはありがたいけど、プロもアマも同じ土俵にドン!というのと、小さなソフトが小さなクラスタを形成する仕組みが今ひとつ整っていない。

そんなこんなで、超一流しか従来の産業ルートとして成り立たないというのは今後もますます加速していくと思う。
その反対で二流三流が身の丈に合った市場規模を形成するために、小さな市場と小さな流通を形成していくのだろう。
そのときに小さな市場と流通を支えるのが、ネットの力であり情報の力なのだと思う。

そしてその『小さな市場』がハードウェアのほうにも広がっていくのだろう。



痛キーボードは日常


レミリアお嬢様のキーボードを入手したぞ。
って、これは同人ルートでのプリントグッズのひとつ。合同会社「夢咲黒」がとらのあなに委託していたのを見つけて購入したモノ。
絵柄がレミリアお嬢様なのは趣味。(他にどんな理由があろうか)


私がシール貼りの痛キーボードを作成してニコニコ動画に投稿したのが二年半前。
これが初めてというわけではないけれども当時は結構先んじていたと思う。


その後アイマスキーボードの人が内外で話題になり『痛キーボード』というジャンルが爆誕し、色々な形でフォロアーが現れることになる。

でも大抵はプレゼントか限定品かなんかできちんと商品にして売っているのはまだほとんど数がないのよね。
そんななか、とらのあな委託ではあるものの普通に買える痛キーボードを見つけて(絵も好みで)嬉しくなってつい買っちゃったんだ。
ちなみにとらのあなは通販ポイントを貯めるとグッズと交換してくれるんだが、その交換グッズにもプリントキーボードがあったりする。これも貰えるくらいポイントたまっているから予約しようかな。へっへっへ。

さて、肝心のキーボードの方は Fujitsu SIEMENS のメンブレンだけど結構使いやすい。まあ、単に白いキーボードを引っ張ってきてそれに静電ジェット型プリンターで印刷したってだけなんだろうけれどもね。
あっ、このキーボードよく見たら英語配列だ。(@が2のシフトになっている配列)
まあ、昔は英語配列ばっか使っていたから私は別に困らないけど。


印刷を拡大するとこんな。昔の安い三色カラープリンターな雰囲気。インクは案外粘度があるらしくドームになってくっついている。
上から吹き付けるものだから、キーの間にも色が落ちているのがおもしろい。
なるほどねー。こういうのが印刷できるプリンター欲しいなあ。

いろんな絵柄のプリントキーボードが入手できる日もそう遠くは無さそうだね。



かわいい電子ドラッグ

dsc00895.JPG
ニコニコ動画では「長細P」もしくは「回転するつかさの人」で有名なpigmo氏の個人DVDを入手したぞっ!
実は以前からファンでマイリスをRSS購読し新作チェックに励んでいた次第。DVDアナウンスをみてからの注文余裕でした。

ノンストップで53分垂れ流しなので、作業中のBGVにぴったり?

しかし改めて見返してみると昔のはおとなしいな。変な絵や構図で見せてるだけだったのが、じわじわとシャープになっていくあたりがみえるようだ。最近のは結構きついからなあ。「テレビ東京で放映できないレベル」というコメントには笑いながらも頷くことしきり。
まあ、玄人嗜好な一品ということで。
慣れてない人はニコニコでコメントとともにみるのがおすすめ。



支払い側の心理にまとわりつくもの

「コメを噛め」の方で「奏」キットの頒布を行ってみた。
[「奏」キットの頒布のご案内]
しばらくその対応に追われていたりしたのだけれども注文やページ来訪の数も落ち着き、欲しいと思ってくれる人のところにはあらかた届いたかなとかそんな感じ。まだ在庫はあるけれどもね。

さて、ただ単に「売ります」「買います」では味気ないものでして。趣味の範囲なので儲けがあるわけでもなし、どうせなら色々と実験をしてみようと思った次第。なので、今回は敢えて委託とかせず自分自身で個人販売を行ってみた。
頒布を行うにあたり支払いの方法に多様性を持たせてみる。ネット上での個人活動も豊かになり、主に個人オークションの隆盛から個人間送金手法も結構種類が増えてきている。それらの中で使えそうなものをチョイスして一覧表にまとめた。「奏」キットのお支払いはこれらのどれでも受け付けます、ということなのだ。
支払う側も単に代金を支払うというのではなく、送金手法の実験に参加してもらう事でお買い物を楽しんで貰おうというのが狙いである。

なんだかここにきて、個人制作者やCGMといったものに利益還元できないものかといった議論を繰り返し見るようになった。投げ銭システムが必要なんだよ、とかいう論調も4~5年前くらいに見たような光景な気がする。
還元の流れが必要だとか、マイクロペイメントが個人制作を救うとかそれっぽい事を頻繁に言っている人を見ていると考えることがある。
四の五の言う前に試して見ればいいんじゃない?
とまあ、そういうことだ。

Read more…



同人誌即売会参加の際は周辺に迷惑をかけぬよう

そうえいば先日、成田香車氏が「この(同人誌即売会)イベントがすげえ」とか言っていた。
なんでも、その日に小規模イベントがごちゃまんと開催されてるのだとか。まあ、関東周辺では毎週なんらかの小規模イベントが行われているわけなんだが、祝日となると予め設定や場所の確保がしやすいらしく特に密集する傾向がある。東京産業貿易会館とかは1フロアに2イベントが3階分とか、内容もごちゃごちゃで混沌としてたりとか当たり前だもんなあ。

で、そのすごいとかいうのが11月3日(文化の日)の大田区産業会館Pioの事らしい。

……
………えっ?11月3日のPio?
今世間で話題水蒸気爆発の初音ミク中心イベント “THE VOC@LOID M@STER” じゃないすか。
気になってケットコムを見に行ったところ……、本当だこれはすごい。
なるほど、元々「2007スキマフェスティバル」という紫様専用イベント20〜30サークル規模のオンリーイベント寄せ集め文化祭みたいなものだったのね。それを Pio の大展示会場でごちゃっとまとめてやってしまおうという。
趣旨としては悪くなかったと思う。ただ一点、その直後における初音ミクのブレイクぶり以外は……。

おそらく当日は地獄絵図と化すのではなかろうか。つるかめつるかめ。
そういや、なんかブレークしかけたジャンルに限ってPioで行っているような気がするなあ。Brandnew-Leaf の初回とか、Typemoonとか、ROとかそうじゃなかったっけ。ひぐらしは初回秋葉原というそれはそれですごいものであったが。
世間の話では VOC@LOID M@STER は参加希望多数により抽選でけっこーな数が振るい落とされているらしい。それでこの数なんだから、どんだけなんだみくみく。
コスプレ登録も定数で締め切られているあたり。気になる?

そういったバランスがとれないくらいの人気ジャンルイベントが開催されると、大抵周辺の地域住民からおしかりを受けることになったりする。特に Pio は周辺に住宅があるので、そこに一見奇妙な団体が集まっているといぶかしんで来ることがあるのですよ。
なので、こういう時こそマナー良くさわやかにイベントを楽しみませう。道路に座り込んで買ったばかりの本を読んでいるとかもってのほかなのです。
会場の中でも他のイベントの迷惑にならないようにしないとねえ。これだけ色々詰まっているのはともかく、人気が偏っていたりすると隣接イベントのサークルも快く思わないだろうし。

サークルにとっても参加者にとっても楽しいイベントになりますように。
ところで初音ミクは「貧乳補完計画」のほうjy(ネギ



アレがこないと一年が終わらない

ここ数日異様に冷え込み、年の暮れも押しせまってきているんだなあと実感。
年の暮れと言えばもちろん冬のコミケットですが(そうか?)そちらの方も各所で押しせまっているころですよね? あ、いや、普通の本を作るとなると今頃だと特急料金割り増しになるのでとっくに印刷所に入校してふぬけになりつつカタログチェックに精を出していないとまずいところだれども。
私個人の冬コミ予定ですが、今回は参加無し。
で、まったく関与しない予定だったのだけれどもやっぱり色々縁あって余所様のお手伝いをしていたり。
ジャンルは「天使のしっぽ」、天使のしっぽサイトを運営している人たち何人かでファンディスクを作ろうともぞもぞ活動中。
うちも「お守りします.net」という天使のしっぽサイトをやっているので、そのご縁から。ただし、うちのサイトは今年いっぱいで休止する予定なので私はあまり前面にでないでバックアップ気味なんですが。
そのファンディスクは CD-R 予定で枚数も少ないのでギリギリまで引けるというメリット(^^; があり現在佳境を迎えつつある状況に。
制作者達が集う非公開掲示板では互いの進行状況を連絡しあったり、「やりますがんばります」と活を入れたり、完了した分が次々とアップされていったりと賑やかな状況が展開されてる最中で。
毎度の事ながら、そのみんなで連絡を取りながら物が完成していく様が妙に楽しい。
ああそうか、これって学生時代にみんなでバタバタと学園祭の準備をしているのと同じなんだ。ビューティフルドリーマーじゃないけれども、その楽しかった学園祭の準備期間が忘れられないからこうして同人誌即売会に首をつっこんで、何かを創り続けているのかもしれないな。
そう考えるとオープンソースというか Linux 界隈はこの学園祭準備を永遠に続けていたい集団なのかもしれない。最近はヘタに「オープンソース」とかいう言葉が先行しているけれども、基本はみんなでわいわいと何かをやりたいだけなんじゃないかと。そしてそのわいわいやっている輪に参加しやすい形態を作っただけなんじゃないかと。
それを推し進めると現在のオープンソース(特に日本国内)では問題が一つある。
それは祭りの期限と目的が設定されていないことである。唯一存在しているのがコミケットと各種イベントぐらいか。要するにコードを組んでその成果物を発表する機会が少なすぎるのである。いや、発表だけだったら WEB でできるので問題はないだろう、それらを一同に会する場と時間ということである。
要するに人間なにか目的と時間的制限が無いと行動しない怠け者さんなのだよ。
コミケの様な「お祭りの場」があれば「何時々々までにどこそこに展示出来るように仕上げなければ」という発起が発生してくるに違いない。
まあまんまコミケがその場でも良いんだけれどもどうしても漫画アニメ系が絡まないとメジャー感が弱いし。
そこでオープンソース系の WEB ベース展示会が定期的に開かれるというのはどうだろう? そこでは出展者がソースやアプリのレベルに関係なく自由に出展ができるのである。みんなの目を引くような有用なアプリだけでなく、初心者が勉強しながら作った未だ拙いコードも並んで展示されているのである。
「お、こんなアプリがあるのか」と知る機会にもなるし「みんなを驚かせてやる」と展示する側も意気込む事ができるのではないだろうか。
特に初心者とか勉強を始めたばっかりの人にとっては「よくここまでできたね」と褒めてもらう場が必要だと思っている。例えそれがありきたりな拙いコードであったとしても本人にとってはがんばって作ったものなのだから。
ここでポイントなのがその展示会が「定期的に」開かれることである。それがないと目標たり得ない。
かつては TurboLinux のソフトウェアコンテストがそれになるのではないかとちょっと期待したこともある。しかし、結局は期待ハズレだったし(仕方がないが)第二回目以降は開かれていない。そのコンテストで不満だったのが応募された全作品の紹介がなく、大賞の表彰だけで終わっていた事にある。大賞は大賞で良いのだが、そうでない小さな作品群を紹介しないでどうするか。

日本ではなぜ漫画という文化が大成し漫画家予備軍が大量にいるのか、その文脈をプログラミングにも適用出来ないかというお話。
(と、もっともらしくまとめてみる)

関連リンク
http://shippo.aozola.net/fandisk/index.cgi
http://omamori.shimasu.net/



つぶやき 06/04/2000

友人が所用で来訪。
回転寿司屋で寿司と安酒を飲み食いしながら、いつもの様に語る。まあ、
児童ポルノ法がどうとか、エロ漫画の発行部数とか、なんでああいう系統
が売れるのだ?とか、大概に見てあまり公衆向けでは無い話題ではあるが。
(奴の職業でもあるのだから仕方あるまい)

んでそんなこんなで話している内に話題が同人誌即売会の規模についてと
なる。ビッグサイトで行われる様な大きなイベントってのは特殊なもんで、
普段は100サークルだの 50サークルだのと言った小さな即売会が多いもの
である。そういった小規模イベントというのも共通の趣味を持った者同士
の交流の場としてなかなかに面白い物であり、アマチュアイズムとしても
良いものだと思う。
どうせ人数が少ないんなら旅館とか貸し切ってしまうというのはどうだ?
酔っぱらい二人の事である、どこからこういう話になったのか今はもう覚
えてはいない。しかし、この貸し切りという単語は我々の心を捕らえた。
要するにSF大会の様なコンベンション形式である。単に二人が温泉好き
であることはここでは置いておく。
同じ趣味を持つものが宿泊を兼ねた研究施設(?)に集い、共通の話題を深
く語り合うのである。んで、その場で同人誌も販売し、昼間は宿泊しない
一時利用客も入れるようにしたらよかろう。ある意味、同人誌という各サー
クルの「研究成果」を持ち寄った「研究発表会」である。特定ジャンルに
絞った学会という言い方も出来るかも知れない。
宴会用の中大広間で研究発表を行い、一般利用客への販売とかを行い、夜
になったらそのままそこで宴会を行う。その後、各自部屋に戻ったらフリー
カンファレンスとする。部屋は1サークルにつき1部屋、扉にはサークル名
が書いてある。興味のあるサークルの部屋に行って語り合ったり、みんな
でゲームをしたり。アニメやゲームジャンルであったらロビーの大画面テ
レビを借りてみんなで見るというのも良いかもしれない。特にギャルゲー
とかは人のプレイしている姿をあまり見ないものだから。
また、大広間で販売という形を無くしても面白い。同人誌を買うときは、
お目当てのサークルの部屋(!)へ訊ねて行きそこで譲ってもらう。部屋に
あがったついでに軽くお話をしたりお茶をのんだりするのである。

そこまで語ったら「むう面白そうだ!!」となり、寿司屋を後にして部屋へ
戻り二人して夢中になって旅館のWEBページを調べ出したりして。取り
あえずこの時のお題は「ちょいと静かな温泉街へ出かける『痕』ツアー」
ということで温泉街中心だったが。
旅館のサイトをめぐっているだけでちょっとした旅気分を味わえておも
しろかったり。

先のコンベンション形式はかなり面白いと思われるのでどこかやりませ
んかねえ :-)



つぶやき 06/27/1999

いま、この瞬間、時代はエコアイスちゃん!!

って、ここに同人関係のネタを書くのも私としてはめずらしいのだけれども、なには
さておきエコアイスちゃん。それにつけてもエコアイスちゃん。
知らない人に説明するとエコアイスというのは夜のうちに氷をつくって昼間その熱エネ
ルギー差を利用して冷房する空調システムのこと。んで、そのキャンペーンってのが
6/30まで行われているんだけど、そのチラシ等が東京電力では普通のペンギンなのだけ
れども東北電力エリアに限ってはなぜか「かわいいペンギンルックの女の娘」が描かれ
ていたりする。これが話題のエコアイスちゃん(通称「えここ」)。
で、先日の「ときめきパーティーセンセーション」(美少女系オンリー即売会)あたりで
人気爆発中の「デ・ジ・キャラットちゃん(通称でじこ)」とほとんどタメをはる勢いで
びっくりしていたんだが、本日のサンシャインクリエィションでもその勢いは衰える事
を知らない。

(参照URL http://www.nn.iij4u.or.jp/~showtake/ecoice/)

まあ、キャラ萌え自体はともかくとして、面白くてしょうがないのはその「エコアイス
ちゃん」という事象が「インターネット」を媒体として広まったこととその感染スピー
ド。
かつて「水色時代」がブレイクしたときも発端はパソコン通信で話題になりはじめ、
それ(BBS)をみた男性陣が「水色時代ないんですか!?」と漫画専門店に殺到したからと
言う。
ネットワークは言わば口コミの世界。そこにブランドは存在しないというアメリカでの
報告をみて「ふうん」とか思っていたけれども、そういった事象を目の当たりにして
いたことを思い返すに感慨深い。

人の間でなにが流行るかは検討がつきにくい時代になった。
流行がどこからやってくるのか、ますます混乱を極める。
しかし、コンピューターネットワークの伝染性というのはまことにもって面白いと思う。

全然関係ないんですけど私の環境は大分おちついてきました。WinNTで起動後すぐに
ログインするとフリーズする現象が発生し原因が良く判らないんだけれども、それでも
だいぶおちついてきました。今はなにかあってアプリが必要になる度にそれをインス
トールするといった状態です。(^^;
次はLinux環境を VineLinux1.1 にでもしようかな。



つぶやき 06/07/1998

「Bland New Leaf 3」という Leaf系オンリーの同人誌即売会が開催されて
いるのでひょこひょことでかけます。
といってもすっかり Leaf系から離れてしまったし、特にお目当てもないの
で午後2時ごろのそのそと到着。(ちなみに閉会は午後3時半) 単に知り合い
に挨拶しにいっただけの話。ふう、1-2 のときはサークル参加だったのに
なあ。ハングリー精神を失った時点で同人活動は負け犬だね(なんだそりゃ)。
結局知り合いから本を貰うだけで終始する(ひでえ)。

「『ときメモ』や『Leaf』から離れちゃったらいったい何をするんですか」
とか言われたけど…ねえ。今私の頭の中は「ONE」しか詰まっていない
状態だし。それで同人活動する予定は今のところ無いし。
なんか面白そうなことを見つけるまでもう少し休止してます…。

そいや会場でアイロンプリント枕をいっぱい見かけたのだけれどもこれって
ある意味ムーブメントなんだろうか。時期的に考えてウチがやって、秋葉凪樹
さんの抱き枕が出てきて、その後わっと増えたように思えるんだけど。
いやでも枕はいいっすよ実用的で。実験で作った自分の絵(旧ホームページ
タイトルの絵柄)入りの枕を現在御愛用ですから。

それはさておき。
ここしばらく体調を崩して軽い風邪を「ひきぎみ」だったのだけど、そんな
体でイベントへいったらば毒電波…もとい、毒気…もとい、熱気と人ごみに
あてられて痛快に悪化。帰って寝込む羽目に。
仲間も風邪ひいてたなあ。季節の変わり目ゆえ皆様もご注意を。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.