Archive for the 'Linux' Category

Linuxで動いているゲーム機の第二世代 “Wiz” 発表

世間で注目されまくっているPandoraではなくて、Linux携帯ゲーム機としては(携帯電話はおいといて)初めて市場に出てきた GP2X の後継機。その ”Wiz” が発表となった。
GP2X ってなに? という人は拙著の記事をお読みくだされ。

“Wiz” は GP2X 後継ということもあり、GP2Xのソースをリコンパイルすればだいたい動くのだとか何とか。なので、GP2X Value Pack のときのように、一般ユーザーが作成したフリーゲームが標準で添付されている(フラッシュに書かれているのかな?)。
そのへんの紹介ページにどっかで見たようなパズルゲームが混ざっている。「かいてんパティシエ」もそうなれど、拙作の「てぃるている」がありますな。これは「絵はこっちで差し替えるから収録させてくれ」と頼まれてのこと。なので GP2X の後継が秋に出てくる事は知っていたのです。
そもそもで、GP2X-F100 ValuePack の時も収録させてくれと頼まれていたのだが、そのときは断っている。元は「天使のしっぽ」というアニメのキャラを使ったファン作品(同人ゲーム)だったので、キャラをそのまま使うわけに行かない。絵を差し替えられればよいけれども、それをする余力がないというのが断った理由。それをうけて今回は「絵はこっちで用意する」ということになった次第。
まあ、そこまで気に入ってくれているのであれば悪い気もしないわけで。

GP2Xと何が変わったって、なんと言っても OpenGL-ES1.1 対応のグラフィックアクセラレータ搭載になったことですよ。これでようやっと「まともな」ゲームが作れるピクセルフィルレートが手に入るというもんだ。
私が聞いていたスペックと微妙に違うところがいくつかあったりする。メモリ容量とか調整可能の範囲で。WiFiは外付けアダプタで対応という話だったけれども、どこにも書いてないなあ。
今回はメディアプレイヤーだけでなく、スケジュールやメモといったPDA機能を載せてきている。なんとなく、デジタルツール方面に持って行きたいのかなと。

スペック的にはPandoraの方が魅力ではあるけれども、サイズの小ささと(おそらくは)入手性の良さから Wiz も良さそうなのですよ。どっちがじゃなくて両方入手すりゃよいんじゃね?

ゲームを作る体力(時間と気力)が欲しいなあ。



GP2X-F200というゲーム機

てなわけで、マイコミジャーナルの方でLinuxなゲーム機GP2X-F200の紹介記事を書きました。
朝一の掲載だったのであっという間に埋まってしまったのはご愛敬。つか、マイコミジャーナルのトップはどんどんヘッドライン数が短くなっていくのでチェックをこまめにしてないと読み落とすな。RSSもすぐにながれていくし。

今回あんまり文字数がないので情報は少ないけれども、ITMediaの記事とは色を変えようという狙いだけはうまくいっているんじゃないかなあ。今週の週間アスキーでの記事も初心者向けだったし、ちょうど良い感じでスタンスがばらけたかな。

マイナー機種っぽく、やっぱいまいち盛り上がらないみたいですが :−)



PS3 CDブートLinuxの記事掲載

以前から作成していたCDブートのPS3向けアプリケーション実行環境の解説が記事となった。一応報告。
「PS3で自作ゲームを配布する – 独自LinuxブータブルCDの制作」
(マイコミジャーナル)

「長すぎるんだよ」「半分のページにしやがれ」と評判ですが、だって二万文字でヨロって言われたんだもん技術解説としても手抜きの無い記事にしたかったので、どうしてもあの量になってしまったのですよ。
制作物のうわべだけでない奥の深さが出ていれば良いのですが。



つぶやき 03/22/2000

Linux ゲームボックスについては「不定期Linuxふにゃふにゃ記」のほうに書いて
しまったんで省略。



つぶやき 07/10/1999

インプライス(元Borland)が Linux版 Delphi の開発技術者を求めているらしい。
Windows上での開発環境では Delphi を愛用していてそれくらいしか持っていない
私としてはちょっとうれしいお話ではある。

各種IDE(統合開発環境)がいくつかリリースされつつあり、GTK+&Glideの組み合わ
せでウィンドウアプリのプロトタイピンク化が促進されつつある。これで Linux上
でのRAD(Rapid Apprication Develop)が整って来たと言うところか。ここに Delphi
が飛込めばその方向性はさらに高まるに違いない。
とか色々考えてわくわくしている次第。
もっとも、Windows 上ではとうに実現している世界なのは言うまでもないわけだけど。

それにしても GNU OpenStep Project ってのもあったっけなあとふとふりかえる。
私のRADへのあこがれは総て大学で見つけた黒い箱、NEXT-CUBE に触れたところから
始まっているもので。
いまではめずらしいかも知れないNEXT-CUBE の写真(仲間が卒業後大学へ遊びに行った
際写真撮影してきたもの)→http://www.kiwi-us.com/~ohta/NeXT/index.htm



つぶやき 07/02/1999

なにやら「WinNT vs Linux」で盛り上がっているようだ。
どこぞのMicrosoftの息がかかったところが「NTはLinuxの4倍早い」とか言ったのに
対してLinux陣営が「そんなことはない」と鼻息を荒げているとか。
んで、立ち会いのもと再度リターンマッチをしたらやっぱりNTの方が2倍ほど早かっ
たとかいう。
んで、このベンチマークテスト、Webサーバーファイルサーバーの応答能力を試して
いるとか。つまり、ファイル処理時間とネットワーク能力にかかってくるわけだ。
ふと思うと Linux ってそのへん弱かったんでなかったけか?
私は Linux 1.0.* のころからいじって遊んでいるんだけど、昔からファイル周りは
馬鹿早いってわけじゃなかったと思う。その昔ファイルサービスと言えば NFS だっ
たんだが(今でもそうだけど)、Linux の NFS は他のUNIX系OSにくらべかなり遅い事
で有名でそのへんカーネルレベルで早くするとかいって改良していった経緯を覚えて
いる。だから、今回のベンチマーク結果を聞いても「あ、そうかもね」とか思ったり
して。
しかもファイルサーバーはsambaで試しているとか。純正の WindowsFileService に
勝負を挑んでいるわけだからなんとなく部が悪そう。

今回の件で RedHat のおじさんはすっかり熱くなっているようだけれども、Linux
コミュニティーの(深い)人はそんなに気にしていないようで。
「Linux にはベンチマークより大切なものがいっぱい詰まっている」
という言葉には至極納得。



つぶやき 06/29/1999

メインマシンに入っている Linux が Slackware のいつだったかの偉く古いバージョン
だったので心機一転 VineLinux1.1 を入れてみる。
インストール 30分で完了。う〜ん、良い時代になったものだ。
といっても Slackware も慣れきっていたからインストール「だけなら」30分かもしれ
ないけどね(^^;

インストールが簡単になった分何が入っているのかわからないおもちゃの缶詰的なとこ
ろはどのディストリビューションでも同じかなあ。Debian をフル手作業でインストール
するとさほどでもないかもしれないけど、それはそれで手間っぽい。

ちとまだ細かい設定がなされていないので実用ではないです。ちびちびやっていくか。

そうそう、そういえば今年の頭にタブレットが壊れた際、どーせだからとWACOMのイン
ティオスのちっこいやつ(ArtPadサイズ)を買ってきたんだけど、こいつだとXFree86の
ドライバーが対応していないくさい(号泣)。精度が細かくて転送データが大きい分
Windowsドライバーでも結構重たいし、ちょっとさめざめ。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.