Archive for the 'ゲーム機' Category

GP2X wiz が届いたよ

dsc06449.JPG
GP2X wiz が到着。
筐体そのものは、以前 D.K氏に見せて貰ったプロトタイプとほとんどかわらんので特に驚きとかはなく。つくりや質感が普通のメディアプレイヤー並みに向上、正直悪くない。以前の我慢ならないほどの安っぽさはないと思う。操作感もまずますで実は結構良かったりしますよ?
充電が特殊ケーブル&USBのみというのがちと減点対象かな。
画面も以前は我慢ならないほど汚い液晶だったのが、OLED(有機EL)になったので明るさや視認性が向上。でも32k色デバイスみたいで、階調表現は粗い。マッハバンドどころではなく、ざりざりしたノイズディザが載る。けど、フリッカが無いので振っても画が揺れないしカラーブレーキも出ない。階調は足りないけど、見やすさは結構高い感じ。

dsc06448.JPG
箱がいきなり損壊していたけれども気にしない。
dsc06452.JPG
今回、香港の PlayAsia から購入したんだけれども、「おまけです」とか言って日本のお菓子が同梱されていた。こういうのがアジア的で欧米の方にうけたりするんだろうか。

dsc06450.JPG
初期で内蔵されているゲームタイトルは6つ。うち1つが拙作のTailTale。どれも微妙感溢れるけれども、タワーディフェンスクローンのゲームがあって、それはついつい熱中してしまう。
あれ?「かいてんパティシエ」はいずこ?CDが添付されているんだけれども、各国語でのマニュアルしか入っていなくて、アプリはバンドルされていない。
バンドルソフトと言えば、今回Flash7互換プレイヤーが載っているので、ちょこっとしたFlashゲームがそのまま動かせる。内蔵でFlashゲームがいくつかのっているんだけれども、なんかこれで良いような気もしてくるあたり。
今のところソフトがまったくないので、バンドルソフト以外は普通にメディアプレイヤーとして使う程度になっている。まあ、GUIが結構まともになったので使いやすくはなった。

GP2Xと言えば自作アプリなわけですが、じゃあさっそくSDKをと見に行ったがどこにも見あたらない。GP2Xの時は捜すのは困難なれど、それでもSDKとtoolchainは用意してあったのだけれどもな。GPホールディングのWEBをみても、ゲームやツールのダウンロードコーナーを用意してあるものの、絶賛工事中のまま中断されていて不安感漂う始末。
なんとか見つけたwiz用toolchainも、Open2Xプロジェクトが用意したもので、GP2Xのものと同じものだったりとイマイチ感満点。開発コミュニティも、Wizが発売されてみんな一斉に動きだしたという感じになっている。今は、Wiz開発向けクロスコンパイラの用意が熱い。
最大のお楽しみである、OpenGL ES 互換のアクセラレータは使えるのかといったところだけれども、lib に libopengles_lite.so なるシェアドライブラリがあることは確認されている。いや、それだけだと使えないから、とつっこみつつ情報公開待ち。というか、その辺の情報も「今日」公開されたりしているので進行中といったところで。OpenGLのデモムービーが存在するらしいので、開発者の手元では動いているんだろうけど。
ま、こういった状況も楽しみつつまったりとやっていきましょ。

でも、ものによってはGP2X用アプリのバイナリがそのまま動く事がわかってみたり。
うちのGP2Xゲームはライブラリをスタティックリンクしているのでそのままバイナリが動作した。それだとGP2X同等じゃんといったところだけれども、CPU性能が倍くらいになっている関係でかなりさくさく動くというメリットがある。
大体いつも 30fps で作っているけど、GP2X上だとソフトウェアレンダリングが遅くて 12~15fps になっていた次第。でもWizならフレームドロップしていないという塩梅。でもなんか全体的に遅い気がする、詳しく調査せねば。

dsc06451.JPG
GP2Xの拡張ボードを繋いでみたけれども、今回はシリアルコンソールが出力されていない。がっかり。
解析も時間かかりそうだなー。

開発ネタはコメ噛めの方でやっていく予定。
取り敢えずはBeagleBoardもあわせて、toolchainの準備をのんびりと進めていこう。最近クロスコンパイル環境を作っていなかったので、その辺の腕や知識が鈍っているあたり。

[追記]
すっかり見落としていたのだけれども、GP2Xのときと同じように WIZ File Archive なるサイトができていた。ここを見てればアプリの入手だけでなく、開発環境の整備状況もわかるというもんだ。
glquake のソースがあがっていたりするな。



GP2X wiz がついに発売らしい

半分忘れかけていた GP2X wiz (レッドスターでの紹介) が発売になったらしい。
PlayAsia から「発送したよー」というメールが届いていた。

はて、どんな感じに仕上がっているのでしょうかね。
拙作「ているテイル」やD.K氏の「かいてんパティシエ」(の韓国語移植版)は Builtin game という扱いらしく。



Pandoraはどれくらいのスキルがあれば楽しめるのか

クレジットカードの明細を見ていたら “GP32X.com” の文字があって「これなんだっけ?」と首をひねる。
……ああ、OpenPandoraの購入か。
どうやら本年内受付の第一陣に無事紛れ込めたらしい。発送前に引き落としになっているのが若干気にはなるけれども、これから製造するわけだからその資金として必要なんでしょな。

Pandoraは企業の製品ではなく、イギリス方面を中心とした各国の有志によって作られているオープンなモバイルエンタティメントガジェット。一応オリジナルな携帯ゲーム機(当初のモチベーションがエミュマシンとか)なんだけれども、普通に Linux 端末でもあるので汎用モバイルガジェットの地位も目論んでるっぽい。
んで、10/1 に待望の年内生産3000台分の予約が開始。待ち望んだ人々がサイトに押しかけアクセスできないわPayPalで申し込んだ分はなぜかキャンセル扱いになるわの大騒動(だったそうですよ)。なので、予約をもう1日追加して、その延長分で入ったオーダー全部初回生産にしますとフォロー。最終的に4000台が生産されることになった。
私は予約合戦に参加はしなかったのだけれども、どれどれと覗いたら延長戦をやっていたのでさくっと注文を入れた次第。本当に受け付けられているのかどうか疑問だったのだけれどもクレジットカードの明細に記録されているということは、購入予定者になれたんだよね?

オフィシャルな Pandora Wiki だけでなく、日本人のための情報収集Wiki も立ち上がったりして、全体的にそわそわわくわくしている雰囲気な昨今。
しかし、私はこの Pandora にちーとばかし疑問を抱いている。おそらく、ソフトウェアの面でなんもサポートされないでLinuxが走るハードだけが提供されるんじゃないかと考えているからだ。
私からみたらそれはそれで構わないのだが、多分みんなのわくわくには応えられないんじゃないかなあと今のうちにびっくり水を打っておきたい。今回はそんな記事。
まあ、半可通が資料斜め読みしただけなので間違いもいっぱい書くと思うので、あまり真剣に受け止めないでね。

疑問に思ったきっかけは、Linux とX11ベースのデスクトップがインストールされた状態で提供されると聞いた事。
X11が動いているのは良いのだが、それではスペックとしての売りとなっている OpenGL ES はどう提供されるのだろうか。ここで「xorgドライバーとOMAP5350用 libgl も提供されるに違いない」とは考えられなかったのですな。そこまでのソフトウェア開発パワーがあると思えなかった。
Pandora で OpenGL はどうやったら使えるの?という探索からスタート。
Read more…



Linuxで動いているゲーム機の第二世代 “Wiz” 発表

世間で注目されまくっているPandoraではなくて、Linux携帯ゲーム機としては(携帯電話はおいといて)初めて市場に出てきた GP2X の後継機。その ”Wiz” が発表となった。
GP2X ってなに? という人は拙著の記事をお読みくだされ。

“Wiz” は GP2X 後継ということもあり、GP2Xのソースをリコンパイルすればだいたい動くのだとか何とか。なので、GP2X Value Pack のときのように、一般ユーザーが作成したフリーゲームが標準で添付されている(フラッシュに書かれているのかな?)。
そのへんの紹介ページにどっかで見たようなパズルゲームが混ざっている。「かいてんパティシエ」もそうなれど、拙作の「てぃるている」がありますな。これは「絵はこっちで差し替えるから収録させてくれ」と頼まれてのこと。なので GP2X の後継が秋に出てくる事は知っていたのです。
そもそもで、GP2X-F100 ValuePack の時も収録させてくれと頼まれていたのだが、そのときは断っている。元は「天使のしっぽ」というアニメのキャラを使ったファン作品(同人ゲーム)だったので、キャラをそのまま使うわけに行かない。絵を差し替えられればよいけれども、それをする余力がないというのが断った理由。それをうけて今回は「絵はこっちで用意する」ということになった次第。
まあ、そこまで気に入ってくれているのであれば悪い気もしないわけで。

GP2Xと何が変わったって、なんと言っても OpenGL-ES1.1 対応のグラフィックアクセラレータ搭載になったことですよ。これでようやっと「まともな」ゲームが作れるピクセルフィルレートが手に入るというもんだ。
私が聞いていたスペックと微妙に違うところがいくつかあったりする。メモリ容量とか調整可能の範囲で。WiFiは外付けアダプタで対応という話だったけれども、どこにも書いてないなあ。
今回はメディアプレイヤーだけでなく、スケジュールやメモといったPDA機能を載せてきている。なんとなく、デジタルツール方面に持って行きたいのかなと。

スペック的にはPandoraの方が魅力ではあるけれども、サイズの小ささと(おそらくは)入手性の良さから Wiz も良さそうなのですよ。どっちがじゃなくて両方入手すりゃよいんじゃね?

ゲームを作る体力(時間と気力)が欲しいなあ。



GP2X-F200というゲーム機

てなわけで、マイコミジャーナルの方でLinuxなゲーム機GP2X-F200の紹介記事を書きました。
朝一の掲載だったのであっという間に埋まってしまったのはご愛敬。つか、マイコミジャーナルのトップはどんどんヘッドライン数が短くなっていくのでチェックをこまめにしてないと読み落とすな。RSSもすぐにながれていくし。

今回あんまり文字数がないので情報は少ないけれども、ITMediaの記事とは色を変えようという狙いだけはうまくいっているんじゃないかなあ。今週の週間アスキーでの記事も初心者向けだったし、ちょうど良い感じでスタンスがばらけたかな。

マイナー機種っぽく、やっぱいまいち盛り上がらないみたいですが :−)



つぶやき 04/24/2000

毎度毎度色々な意味で面白い ZDNET アンカーデスク Jesse Berst 氏のコラム。
ちょっと前の記事になるのだけれども、Microsoft の PocketPC を指して「三度目の
正直」と指している。(http://www.zdnet.co.jp/news/0004/19/berst.html)
これがなかなかに興味深い。
貧弱で使い物にならないと一笑されても、こつこつとした開発とバージョンアップと
マーケティングで気がついたら市場を握っている。それが Microsoft であり、同社の
すごいところだと思っている。
1.0 や 2.0 のころは「おもちゃ以下」だった MS-Windows も 3.0 でそこそこになり
3.1 でようやく使い物になった、で次の 4.0 (Windows95)でわりとまともな OS と
なった経緯がある。WindowsNT は 3.5 でデビュー 3.51 で普及し 4.0 で完成したし。
DirectX も 3 で実用になり、5 で確立した。Office やデータベースや MS-C も
最初はゴミみたいなものだったが、地道な努力で他の選択肢を一掃した。
思うにこの「3」という数字は Microsoft 社にとって大きなターニングポイントと
なるような何か意味があるのだろうか?

X-BOX はゲーム機なので 5年は仕様を変えないと公言している。
と言うことはまともなゲーム機になって市場を接見するのは15年後という事だろうか。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.