Archive for the 'モバイル' Category

VAIO Type-P が届いたよー

dsc00176.jpg
一月末お届けになっていたからてっきり30日あたりに届くもんだと思っていた。
色はペリドットグリーン。カエルさんカラーかと思っていたらぱっと見黒にも見える深緑。「おーいお茶」カラーではなく、「おーいお茶・濃い味」カラーな感じ。

dsc00173.jpg
このアダプタの小ささがモバイル機としてツボ過ぎる。

dsc00177.jpg
実用本位で大容量バッテリー。
……標準バッテリーも後で買おうかな。

dsc00175.jpg
スペースバーが広い英語配列キーボード。
他、WEBカムとワンセグは使わないのでドロップ、けどBluetoothは必須!というオレサマ専用カスタマイズ。

文章ががしがし打てるモバイル機(ポメラ的な)が欲しいな−と思っていたところに発売されたので飛びついてみた。
取り敢えず来たよという一報までに、弄るのは今晩以降。



つぶやき 02/14/2000

NTT DoCoMo の i-Mode 契約数が三百何万台とかで、@Nifty の契約数を越えたとか
なんとかで話題になっている昨今。こういった「携帯電話=情報端末」という流れは
個人的にも本流だと思うし、その状況はより加速すると思っているのは以前から書い
ているところ。
けど、個人的に所有したのは DDI-Pocket の -H” 端末だったりするのは利用料から
くるところが大きかったりして(^^; でもこれはこれでメールには強いし面白いしで
ご満悦。
情報サービスにおいては i-Mode の一人勝ちであることは認めるところだけれども、
DDI-P の -H” も累計 78万台契約言っているのだそうだ。その全員が PMail-DX を
使っているかというと怪しいところだけれども、その数字は案外大きいんじゃないか
なとか思う。あくまで i-Mode の数と比較して「意外と出ているじゃん」って程度
だけれど。



つぶやき 01/20/2000

というわけで crusoe が発表されたわけだ。
内容的には以前からの噂がまったくその通りって感じで馬鹿みたいにインパクトは
無かったけど、消費電力の数値を見たり上位版はノースブリッヂ内蔵だったりして
なかなかにニヤリング。問題は、クロック単位の処理能力が記述されていないので
どれくらいの速度を持っているのかがわからないところかな。いくらキャッシュを
積んでいてコードインタプリティングが2回目以降早いといっても1回目は遅いわけ
だし、x86コードを平均何クロックで処理するのかが不明瞭。

なんにせよ低電力ってのは物凄い魅力的。電池で数週間もつ白黒ザウルスみたいな
PDAに入って行くのだと思う。新しいザウルス(palmでもいいけど)の中にはLinux
が入っていますってのも愉快じゃないですか。もっともユーザーからみたら(外見や
使用感は)以前となんら変わりはないわけだけど。
個人的に PDA は白黒のものを愛用している。現在は Zaurus Igeti。なんでかとい
うと一にも二にも電池の持ち。カラーは電池は食うわ重いわで、実はそんなに重視
していない。このへんモバイル機器をたくさん使った末の結論なのだけれどもね。

電池の持ちといえば、先日のニュースで motorola の研究チームが既存電池の 5倍
は持つと言う電池を研究室レベルで開発したとあった。興味深い話なんだが、これ
が液体メタノールを使った燃料電池だというのが色々な意味でびっくり。使い捨て
なんだろか。
そういえば「がんばれロボコン」(燃えろでなくて)がガソリンの内燃機関らしき物
で動いていると馬鹿にしていたが、実は燃料電池で最先端だったらどうしよう。
ま、そんなことはともかく、今使っているノートパソコンは1時間半くらいしか電池
がもたないのだけれどもそれが1日フルくらいになる時代がくるのかなあと思うと
ちょっとワクワク。

モバイルと言えば、DDI が PmailDX を利用した WEB アクセスもどきとコンテンツ
作成手法を公開した。DDIポケットはここ一年くらい電源を入れていないデータスコー
プがあったのを思い出して、最新の機種(えっぢ)に機種変更をする。
うーん、メール端末として考えると最安価でそのうえ手軽だ。おまけに情報サービス
もそこそこなのでそう考えるとなかなかに面白い。自宅のメールサーバーに届いた
メールを DDI にも送りつけると「メールが届いたよインフォメーション」になるの
でえらい便利。この DDI-P の PMailDX もなかなかにあなどれないと御満悦。
インターネットコンテンツも自由に作れるのでなんか考えてみたいところ。

あとサイトを見ていてcrusoeで盛り上がっているのがLinux系サイトばっかだったのも
興味深い(笑)。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.