Archive for the '社会' Category

管理主義は何も生み出さないという見方

日経のサイトをぶらぶら眺めていたら見つけた糸井重里氏のインタビュー記事。それを読んで思わず「むぅ」と唸ってしまう。

『「屁尾下郎」氏のツッコミが世の中を詰まらせる』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071023/138300/
『ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会』
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20071031/139184/
(記事自体はまだまだ続くらしい)

なにやら自分を管理者として置きたがりその正義を周囲に影響させる人達と、そういった管理は実は何も生み出していないんだよねというお話。
糸井氏のお話は個人的に賛否半々くらいなのだけれども、今回はたまたま私の中での認識と合致していた内容だったのでかぶりつきで読んでしまった。この記事の何が凄いかというと言っている内容そのものではなくて、それを適切な言葉を選択してわかりやすく伝えてくれるところにある。このあたりの「糸井マジック」には、いつも凄いなあと感心する次第。
作家の森博嗣氏が MORI LOG ACADEMY で良く「詩を紡ぐのだけは才能に因る」みたいな事を書いているけれども、そういった言葉を操る才能というものを最近やたら大きく感じる。

それはともかく内容の管理主義についてのお話。
管理する人ってのは必要だし、それがいないと不均等が生じるであろうといったあたりはその通りなので良いと思う。問題は、管理を代行された人の融通と、代行されてもいないのに代弁する人々の威力範囲なのだろう。

オープンソース主義者とその否定派の衝突っていう構造と、創造主義者と管理主義者の衝突ってのはなんとなく根っこが似ているよなあと前々から感じていた。なのでその原因を同一視することで何となく理解できるんじゃなかろうか。
『ご機嫌な人を見ると、不機嫌になる社会』では一節しか出てこないが「勝ち負け」という言葉がある。私としてはこの「勝った負けた」という定義の差と、競争社会に浸りすぎて「負けてはいけない」という強迫観念に囚われている結果なんじゃないかなあと思っている次第。
資本主義社会だと「勝った=儲かる事」なので、今すぐお金にならない様なクリエイティブワークはなんでもかんでも「負け」になってしまうのだろう。そして本当に負けることはいけないことなのだろうかというお話もある。



数は力となりうるか?

『「文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会中間整理」に関する意見募集の実施について』のパブリックコメント募集が開始されているのはご存じの通り。
これまでの経緯からネットワーク上で声を上げても駄目で、実際に人が動いて影響していかないといけないというのが見えてきている状況。
そんなのんびりしていられない状況であるということで「MIAU」が設立された、というのはニュースサイトで取り上げられていたからみんな知っていることと思う。
取り敢えずどれだけパブリックコメントを集められるかという状況なんだけれども、この問題に敏感に反応しうる集団にどうやら火の粉が飛び移ったみたいである。ニコニコ動画に集まるニコ厨のみなさまですな。直接自分たちに影響があることだからこれは良く燃え上がるよー。
MIAU の記者会見ビデオも Youtube だと 50前後の二桁しか再生されていないのに対し、ニコニコでは数千Viewを超えている状態。問題を問いかける動画は 18万View を超えているし、関連動画がどこどこ投稿され、支援コメントがじゃかすか打ち込まれている。
あの空気に乗れるのならば、ちょっと熱いお祭り騒ぎ(の前夜)といった雰囲気だねえ。

丁度「初音ミク」で激震が続いていたのに繋がってしまうかもしれん。
結果はわからないけれども、面白い事になりそうだなあ。



つぶやき 09/08/2000

雪印の事件以来「異物混入」のニュースは後を絶たず。
「へ〜こんなこともあるんだ」と感心するような物まで混入されていたりしてその
ブーム(?)はなかなかなもの。雪印の件は食中毒におよんでいるので別格として、
その他のものに関しては「まあ、今までもあったことが表沙汰になっただけだろうな」
とか思っていたのだけれども、あながちハズレでもなさそうだ。
日常茶飯事な事件をマスコミが取り上げるようになったかどうかってだけの話。

先日見たニュースでは「団子にカビが混入」だそうだ。
ちょっとまった。カビ(黴)って異物か?普通に古くなったら生えるものじゃないのか。
そいや、他にも管理不徹底でカビが混入してた事件があったなあ。
この場合、管理ミスによって古いものが混在してしまったことが問題で異物混入とは
違う種類の物ではないのだろうか。まあ、消費者にとって望んでいないものであるのは
確かだけれども。

衛生面に過敏すぎるのもどうかなあとか思ってみる。
防腐剤てんこもりでカビも生えない団子よりかは、カビの生える素朴な団子(もちろん
カビが生える前)の方を食べたいものだ。
そいや、最近は食物屋に行ってもほとんど虫を見掛けなくなった。衛生管理のたまもの
なのだろうけど、それにしても全然みない。昔なにかの冗談で虫のいないこぎれいな店
を指し「虫も食わない不味い店」と形容した文をみたような気がする。ま、それは冗談
としても多少虫がいてもそれはうまい証拠とかそういったおおらかな評価があっても
良いのではないだろうか。

でも個人的に虫は大っ嫌いなので、虫の混入だけは勘弁ね。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.