Archive for the 'レビュー' Category

Windows8 が垣間見せてくれるもの

Windows8 が発売となった。
完成度が高く評価されていた Windows7 に対して、今回の8は見た目的にも大きく変更があり、世間もその事に対して色々と揺れている模様。
発売に伴いこの Windows8 と主に新しいUIについて触れていたが、なんとなく「なぜこうなっているのか」という部分がわかってきて自分としては大分良い評価に傾いてきているのでその辺をつらつらと書いてみたい。

■ 最悪の印象だったConsumer Preview
最初というと Consumer Preview の頃か、その頃からしばらくは私も Windows8 の改変項目が不満であった。
私が PC を使う目的は主に開発やクリエイティブワークといった創作のための道具としてである。なので、目的はデスクトップとなる。
新しいスタートやその頃はメトロUIと言われていた全画面を覆うアプリケーション、それらはエンドユーザーには良いのだろうと思えるのだが開発マシンには不要というか邪魔でしかない。
それでも実際試そうとして VMware の仮想マシンとして Windows8 CP をインストールしてみたのだが、これがまた悪かった。
デスクトップからスタート画面やチャームと言われるサブメニューを出すためにはマウスカーソルを画面の角に追いやるといったアクションとなる。しかし VMware ではマウスカーソルはシームレスにホストとゲストを行き来するために、端っこでカーソルが止まるのでは無く突き抜けてしまう。

このため何となく端っこにカーソルを持っていけばメニューが現れるといったものではなく、正確にメニューが出現するポイントをかすめる必要がある。
これが非常にイライラする行為であった。
デスクトップ内ではこれまで通りなので特に不満もないのだけれども、スタート画面やチャームなど新規に用意されたUIにアクセスする手順が非常に邪魔くさくてダメだこりゃと評していた次第。
開発を職にするプロフェッショナル用にあのメトロだかモダンだかいう新しいアプリ層を削ったバージョンを売ってくれないものかとかなり真剣に思っていた。

■ ショートカットキーと気づき
そんな Windows8 嫌いの私を変えたのはひとつの Blog記事であった。

「Windows 8の文句を言う前に使ってほしい“ソープへ行け”級ショートカットキー4つ」

Windowsは様々なショートカットキーやキー操作を持っていて、マウスが無くても大体の操作はできたりする地味で泥臭いけど有用な面をもっていたりするのだけれども、今回もいくつかのショートカットキーが用意されている。
新しく追加されたスタート画面やチャームメニューを開くショートカットが用意されているし、皆が愛してやまないデスクトップも Winキー+D 一発で飛んでいけるというもの。
なるほどと思い、ポインティングでのメニューオープンを諦めショートカットキーで飛んでいくようにしてみたら、これがかなり快適で今まで突っかかっていた Windows8 操作がざくざくとできるではないか。
結局のところ不満だったのはスタートメニューやストアアプリではなく、それらを操作する方法だったというのが何となくわかってきた。
そうして、メニュー間の遷移に戸惑わなくなったら Windows8 の良さが見えてきて「あれ?これひょっとしてかなり良いのでは?」とスタンスを大幅に変えることとなった。
ショートカットキーひとつで気づいた大きな目覚めである。
Windows8 を前にしたらまずはオフラインヘルプの「マウスとキーボード:新機能」の項目を一読することをお勧めする。

■ スレートPCでの印象
Read more…



Blu-ray「機動警察パトレイバー 劇場版」

あのサイバー犯罪アニメの金字塔、劇場版パトレイバーが HD リマスタ&Blu-rayで発売になったのですー。HDリマスタ版のDVDが付いてくるというのが微妙な構成。マニアアイテムとしてDVDで買っておいて「いつかはHDで見てやる」「ソフトを持っているからHDで見たいな」という欲求を煽る作戦でしょかね。DVD目的で買う人がいたら、ですが。

当時としては緻密な劇場版作成でHD画質でリマスタだといっても18年も前のフィルムなので、フィルムグレインもりもりでノイジーなのは致し方ないのです。いや、逆にDVDだとつぶれたりしてしまうので、このクリアなグレイン(へんな表現だな)が楽しめるというのは結構贅沢なのかもしれず。フィルムならではの質感を味わえる方に。
実は綺麗過ぎてフィルムグレインだけでなく、セルの傷や汚れまで見えるのよね。スクロールするところではそれらの傷が目立ってしまう。もっと面白かったのは、セルが多めに重なっている場面では、手前のセルに描かれている絵の影が背景に落ちているのまでみえてしまっていること。ある意味すげえ。
そのへん、BDで認識してからDVDで見ると若干見えなくもないので「ああ、これはそういうノイズか」と理解してしまう。比較なしでDVDを見たら気がつかないかも。
うちにある BD-MV では初めての AVC コーデックディスクなんで今ひとつ画質の比較はできないけれども、MPEG2 より元絵をかなりクリーンに出せている気がする。(ノイズ込み、でね)
そういったフィルムグレインを大切にしているマスタリングなので、DVDで見るとビットレートが足りなすぎてちょいと酷い感じがした。以前出ていたDVD版を見ていないので比較はできないですが。

まあ、画質うんぬんはともかく中身は相変わらずおもしろくて困ってしまうほどなのです。
共鳴の謎を解き明かしてから、エンディング曲が流れるまで、釘付け状態になってしまうほどの展開。
1989年作成だから18年前のものなのに、今見ても全く色褪せていないシナリオ。サイバー犯罪ものとして今見ても面白いというのは驚異的なことなんではないかと。
(そのあと未来犯罪ものは攻殻機動隊シリーズにつながって行く感じか)
そいや、缶ジュースのプルトップがちょっと気になったな。90年以降全ての缶飲料がステイオンプルに切り替わっちゃったからね。

一応、HDメディアすげーという所はあるけれども、元の映像が古いのでHDならではの画を期待して買う向きではないでしょうな。HDメディアで見るなら最近のアニメの方が良いと思う。(パプリカとか)
パプリカはパプリカでBDならではの精細感があまりないから(でもたぶんDVDと比べたら十分すごいはず)、HDすげーと思いたいなら今のところイノセントの見るのが王道かねえ。



つぶやき 09/29/2001

Otherwise の「未来にキスを」読了。
容赦無き元長節に陶酔。そして満足。
といってもこの満足は「フロレアール」「SenseOff」と順を追って付いて
来ている者としての満足であり、期待を裏切られなかった事に対する安堵
である。このタイトルで初めて元長節に触れた人の感想というのはまった
くもって見当がつかない。エロゲーとして買った人は騙されたと思ってい
ないだろうか?願わくはそれが良い意味で裏切られた、でありますように。

歴代のタイトルがそうであったように今回も煙に巻かれた様な内容であり
その中のテーマが見えるようで明確ではない。正直、SenseOffは一読で自
分なりの解釈が完成したが、今回はしていない。消化には時間と思考、そ
して再読が必要なようだ。
そして、その結果得られた「自分なりの解釈」というのは人それぞれで、
おそらく10人いたら10人とも違う受け取り方をしているに違いない。そし
てそれはどれもが正しい。
他人の解釈はどうあれ、自分が理解した物語というのは自分の心の中にあ
りそれを眺めていることは非常に楽しい。作者がなにを言いたかったのか
ということはさして大きな問題ではない。読み手としては作者とまったく
同じにはなれないわけだから、そこには壁がある。しかし、それは悲しむ
べき事ではなく、自分は自分で物語を読んでその感想を抱いていれば良い。
そこには圧倒的な楽園が広がっているのだから。

ま、も少し平坦に言うと、物語の字面を追ってそれを理解したつもりになっ
ているのでは「未来にキスを」というタイトルを楽しんではいない。
この物語が一体何を言いたいのか、それを皆で考えるところが「ゲーム」
であり、本体なのであろう。

……そして、その答えは何処にも存在はしない。



つぶやき 08/11/2001

各所で色々と話題の「君が望む永遠」。
私もご多分に洩れず、体験版でショックを受けたくちなので発売日当日
の朝に購入。その後 4日くらいかけて貪るように読みふけりました。
んでまあ、全エンディングを見たのですが、なんかこのタイトルに関しては
語れる範囲が微妙なのでレビューはしないでおこうかと。
各所で的確なレビューがなされているのでそれで良いかなと。
なんというかね、ギャルゲーや萌えゲーでないというか、恋愛ゲーでも
なくて「ドラマ」なんだね。夜10時の大人向け連続ドラマを見ているような
感覚。

で、「君望」のレビューの変わりに「ONE〜輝く季節へ〜」の OVA でも。
第一巻は茜(君望の茜にあらず)&詩子。
キャラデザの好き嫌いはまあともかくとしても、瑞佳と繭が一瞬誰だか
わからななかったりする。特に OP 2回目に出てくる繭が走っているところ
なんかは「あれ?(東鳩の)志保がなんでここに?」とか思って見たり(笑)。
でまあ、それなりに気合いが入っているのは認めるのですが、カット毎に
顔が変わるのはどうかと。
でも、たまに、「あ、茜可愛い」とか思えるシーンがあったりするところが
ワナっぽい。詩子はブルマ担当。
絵柄はかなり変わっているのだけれども個人的には好きな範疇。
ざっくりとした感想は「叙情的にしようとしたが力量不足」に見えた。
そういった作品を目指すにはコンテとタイミング(間)が重要なんだけど、
今一つこなれていないというか失敗しているかな〜というところが
多かったり。
「ONE〜輝く季節〜」が描いているのはジュブナイル的な心理葛藤であり
それをファンタジーとして描写したところにある。そしてそれは、主人公
(=折原公平)だけでなく、女の娘の側にも存在する。
ま、よするにだ、キャラ萌えだけ描いてもそれは人々が ONE に対し
抱いている評価に届かないということ。



つぶやき 07/14/2001

各所で話題になっているアージュの18禁ゲーム「君が望む永遠」体験版。
それが添付している雑誌を所有していたので、興味がてらプレイしてみる。
む〜、ふむ〜、ぐはぁ!!!
これ、体験版といいつつ第一章丸々遊べるのですが「体験版としては」
大成功ではないだろうか。おそらく大多数の人にとって製品版がひっじょーに
気になる存在となってしまうであろう。
もちろん、肌に合わない人もいるはずだがそれはそういうものだということで
切り落としても可かと。もともと、出会うことすらなかったであろうタイトル
に出会う機会が増えて本来よりも多く sale できれば良いわけだし。

内容に触れてしまうのであまり色々とは書けないので難しい…。
ん〜と、私個人としてはこの体験版をやった限りではあまり良いゲームでは
なかったなという感想を抱いた次第。ざっくりまとめてしまうと、この第一章
は第二章に突入するまでのお膳立てでしかないあたりが問題。
例えばだ「ONE 〜輝く季節へ〜」の前半部分。明るく楽しい日常生活が延々と
繰り返されるだけの部分(個人的に「漫才パート」と呼んでいる)。あれは、
ただ淡々と同じような生活の描写が繰り返されているだけで、特にストーリー
が進行するわけではない。
この漫才パートは、主にキャラクター達を彫り込みキャラクターを形成し、
読み手の中に世界を作る役を担っている。「瑞佳は幼なじみだ」と説明くさい
文章で書かれるより、毎朝しつこくも主人公を起こしに来る(そしてからかい
あう)という描写の方がよりいっそう瑞佳というキャラクターが細かく設定
される。そして、読み手はそのキャラクターを理解し思い入れを始めることが
できるわけである。
また、漫才パートにより延々と繰り返される平穏な日々の積み重ねが、物語の
世界に「平和」と「日常」を構築し、その後に起こる事件の非常度を鋭角に
研ぎ澄ます。相対的な落差が激しいほど読み手に動揺を与えるはずだ。
「ONE 〜輝く季節へ〜」以降、前半の漫才パート+後半の急転直下パートと
いう構成が多用され、標準フォーマットと言えるぐらいに全てが習って
しまったが、その日常の積み重ねを意図して正しく行なえているタイトルは
数少ないと思う。「SenseOff」なんかはくどいほどの同手法で非日常の中に
無理やり日常を構築していた。これはこれで面白い。
ちょっと話がそれてしまったが、要するに「君が望む永遠」体験版は、その
漫才パートだけを見せられたに等しい。「ONE 〜輝く季節へ〜」で漫才パート
だけ見せられて「どう?感動したでしょ?」と聞かれてもちょっとキツイ。
それに崩すために積み重ねるのだから、ここまでの部分が気に入っても
この後どうなるかはわからない。ひょっとしたら後半は自分にとって肌に
あわなくツマラナイかもしれない可能性だってあるのだから。

ではなぜこの体験版はこのようになっているかというと、おそらくはキャラ
クターを先行で定着させておきたいのだと思う。どんなに話が良くても、
文章が卓越していても、それは販売時の売りにはならない。お客様は
十中八九キャラクター絵とブランド名だけで買ってしまうものである。
要となるキャラクター絵も最近はどこも綺麗で可愛いので、その中から
一つ抜きん出る(店頭で目に止まる絵柄)のは難しいはずだ。
せめて、このキャラのこういう面をみてくれれば。せめてちょっとでも
文章を読んでくれればこのキャラの良さがわかるのに。
そういった部分を伝えるためのものであろう。
そして登場キャラクターの内どれかにヒットし思い入れることができれば
購買者数は増加する。
もしぎりぎりのところで思い入れできるキャラに出会えなかった場合の
テコ入れもあるところが素晴らしい。ほとんどの人はそれで一気に
購買意欲の閾値を越えてしまっているはずだ。

日常の積み重ねでキャラクターを描き、思い入れをさせたところで一気に
くつがえす。「加奈〜いもうと〜」が実にみごとにとった手法である。
物語の都合が良いように読み手の感情をコントロールするとでも言おうか。
「加奈」の場合、幼少期、中等期によって加奈という妹のキャラクターを
描写するとともに、加奈を「大切な守るべき妹」としてプレイヤーの心理に
徹底的に刷り込んでしまう。この刷り込まれが深ければ深いほど輝いた
物語になる。逆に思い入れできなければ「ツマラナイ」で終わってしまう。

「君が望む永遠」体験版で言えば
・ストーリー展開を求めてしまった場合
・気に入ったキャラクターを見つけられなかった場合
・文体、言い回し、ゲームシステム等不満点が購買意欲より大きかった場合
これらの場合に評価は低くなるのではないかと推測する。

個人的に良いなと思ったのは細かい感情の移り変わりが文章から読み取れた
こと。その分くどくて長いのはあれだが。
あと声優さんの演技もかなり良い。キャラクターの思い入れに大きく荷担
しているのではなかろうか。
それとオープニングムービーの入り方がカッコ良くてゾクゾクした。

でもこの第一章、第二章で特定のキャラクターに思い入れさせるためダケに
存在しているんじゃないかと思う。極端な話、登場人物全員がその一人を
引き立てさせるための捨てゴマなんじゃないかと思うほどだ。
ま、そのへんの邪推は本編を買って確認するとしましょうかね。



つぶやき 03/25/2001

普段シスプリシスプリと騒いでいる私だが、実はゲーム版には全然興味が
なかったりしてみる。
原因は声優だ。
ラジオの 3分スポットでやっていた「妹からの手紙」(イメージソングCD
“my sweet twelve angels” にBONUS収録)をわくわくして聞いたもののそれ
に愕然としたからだ。いや、声優陣が駄目とかそういうことではない。
イメージと合わないというのも個人的勝手な思い込みに因るものだから
問題は無い。ではなにかというと、声と演技が付いたことによって妙に
「具現化」してしまった事にある。なんというか、わかりやすく言うと
シスタープリンセスというものが「ただのギャルゲーと化してしまった」
というか。それだけこのコンテンツには強烈かつ強い個性を感じていたと
いうことなんだけど。

でまあ、ゲームが発売されてもそれを買わずにいたわけで。
同じ日に発売されたPS2の「パイロットになろう2」を買ってセスナ機で
大空を飛び回っていた次第。
しかし、WEBを徘徊して各所で撃沈されている戦友達の姿を見ていると
やはり気になってくるもので。う〜ん、これはやはりネタとしてもやって
おかねばならないか?とか思うと共に周囲からの期待の声などに後押しされ
結局購入…。
イメージアルバムCDをリピートで聞きまくっていたからボイスにも慣れたと
いうのも理由だったり。

「飛行機で大空を飛び回るのは男の子の夢だけど、12人の妹に慕われるのも
男の子の夢だよね!!」

はいは〜い、あなたのにいさまはここですよ〜☆(←ノリノリやん)

で、ちょっとだけプレイ。
ぐわははは、可憐が花穂が衛が咲耶が雛子が鞠絵が白雪が鈴凛が千影が
春歌が四葉が亞里亞が〜〜〜!!!
んが、なんか奥歯にもやしが挟まったような感覚を受ける。

……
………
ああ、そうか。問題は二点。
一点は「妹達の横の繋がり」。今まで霧賀ユキさんの差し込み漫画以外に
妹達同士が会話をしている姿を見たことが無かったんだ。こいつら互いの
ことをちゃんと知っていたんだなあって感じ。
(私がなんか雑誌企画であったことを見落としているだけかもしれないが)
読者投稿企画の段階では好きな妹との対一に近かったから別段必要なくて
描かれないだけなんだけど。なんとなく横の繋がりがあると世界観が違って
みえる。初期ギャルゲーのほとんどは主人公をハブとしたスター型トポロジー
で世界が構成されていたが、歴史を重ねるにつれ人間関係を複雑にした
バス型トポロジーを多用していくようになっていった。まあ、そういった
ことだ。だから、今まで気にしていなかった他の妹との衝突というのが
(裏的に)生じていくことになる。そこがなんか違う。
そしてもう一点は「主人公の声」。
今までほとんどのコンテンツでは「妹から兄への言葉」であり、兄は読者
だから明確に声を発することはなかった。(投稿はまあ別とする)
キャラクターコレクションにおいても兄への語りで書かれているが全てが
妹の一人称だ。
で、ゲームでもって初めて読者(プレイヤー)以外の形の「兄」という存在
を持つことになる。今までは自分自身が兄だったのに、ゲームではゲームの
中の兄を自分の分身とする。よするに、ゲームの中で「わあうれしいなあ」
とかかかれていてもそれはゲーム内兄が勝手に喋っている言葉で、プレイ
ヤーの心情と必ずしも合致するもので無いのである。たぶんこのゲームに
おいてゲーム内兄の心情を理解できなければ世界を受け入れることは不可能
であると思われる。
そんな全お兄ちゃんを代表するゲーム内兄であるが、かなりふにゃふにゃな
存在ではないか?個人的にはこの主人公の独り言が面白くてしょうがないぞ。
「妹と登下校するのは大変だけど嬉しいからいいか」(うろおぼえ)
その『うれしいからいいか』というのはどこから沸いてきた感情だ?
でも大多数のプレイヤー(含む私)にとってもやっぱり嬉しかったりするので
まあ良いのである。

時間が取れていないのでまださわりしかプレイ出来ていないので以下は
ファーストインプレッション。
コンテンツとしては「シスプリらしい」内容で問題無し。
というか、これはころがりまわるでしょう :-)
それ以外の部分はかなり気になったので一応指摘。

・プレイヤーフィードバックが無い
メニューを選択決定したときなどに、そこが点滅したりSEが鳴ったりといっ
たユーザーアクションのフィードバックが一切ないのでびっくり。
選択したりしたら「ぴろん♪」とか音がするのが当然でしょ〜。
・画面エフェクトが簡素だ
PSにしてはってことなんですが、画面効果的演出がえらいシンプルだと
思う。逆を返すと余計なことをしていないので軽快な進行に繋がっているの
だが。
・BGMが貧相だ
SPUのRAM領域がほとんどボイスに食われるとはいってもこれはあんまりで
はないかという気が。
ボイスはスゴイ量をもっているけど、シーン毎に音量のばらつきがあるのは
大きく減点。音量差を聞き取れないくらいに押さえて欲しかった。

プログラム的に見ると全体的に貧弱なんですが、文書の表示とスキップが
軽快でプレイに支障をきたすことはない。このことがこのゲーム最大の
長所ではないかと。また、その長所のためにその他欠点が全て許せてしま
えているのではないかと。
まあ、最もの長所はコンテンツ自体の「すごさ」であって、システムは
全てその文章とキャラとボイスで掻き消されてしまうんですが。

あとなにげに全てのシーンに口パクが付いているあたり、このへんもすごい
と思うよ。(たぶん)

製作担当会社の「スタックソフト」ってなんか聞いたことあるんだよなあ
と思って調べたら「ら〜じPONPON」「Pure MAIL」の「オーバーフロー」で
あることを思い出し膝を打つ。(オーバーフローはブランド名)
( http://www.stacksoft.co.jp/ )
会社概要を見たら過去製作作品(PC->カンシューマ移植)も結構なものじゃ
ないですか。色々な意味でなるほどと思う。
悪い意味でPCソフト的だったり、それでいてツボは押さえていてサクサク
遊べたりというあたりにつながるのかな。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.