つぶやき 09/21/1998
今日は新しい会社へ初出社の日。
長らく、止まっていたここも動かしていこうと思います。
無職だった間も色々と忙しくも楽しい日々だったけど、これからも
もっと楽しくして行きたいな。(苦しさも混ざるだろうけど (^^;)
今日は新しい会社へ初出社の日。
長らく、止まっていたここも動かしていこうと思います。
無職だった間も色々と忙しくも楽しい日々だったけど、これからも
もっと楽しくして行きたいな。(苦しさも混ざるだろうけど (^^;)
「Bland New Leaf 3」という Leaf系オンリーの同人誌即売会が開催されて
いるのでひょこひょことでかけます。
といってもすっかり Leaf系から離れてしまったし、特にお目当てもないの
で午後2時ごろのそのそと到着。(ちなみに閉会は午後3時半) 単に知り合い
に挨拶しにいっただけの話。ふう、1-2 のときはサークル参加だったのに
なあ。ハングリー精神を失った時点で同人活動は負け犬だね(なんだそりゃ)。
結局知り合いから本を貰うだけで終始する(ひでえ)。
「『ときメモ』や『Leaf』から離れちゃったらいったい何をするんですか」
とか言われたけど…ねえ。今私の頭の中は「ONE」しか詰まっていない
状態だし。それで同人活動する予定は今のところ無いし。
なんか面白そうなことを見つけるまでもう少し休止してます…。
そいや会場でアイロンプリント枕をいっぱい見かけたのだけれどもこれって
ある意味ムーブメントなんだろうか。時期的に考えてウチがやって、秋葉凪樹
さんの抱き枕が出てきて、その後わっと増えたように思えるんだけど。
いやでも枕はいいっすよ実用的で。実験で作った自分の絵(旧ホームページ
タイトルの絵柄)入りの枕を現在御愛用ですから。
それはさておき。
ここしばらく体調を崩して軽い風邪を「ひきぎみ」だったのだけど、そんな
体でイベントへいったらば毒電波…もとい、毒気…もとい、熱気と人ごみに
あてられて痛快に悪化。帰って寝込む羽目に。
仲間も風邪ひいてたなあ。季節の変わり目ゆえ皆様もご注意を。
かねてから待ち望んでいた「ONE – 輝く季節へ -」の発売日。
さっそく秋葉原へ出かけていって購入する。
いや〜、Tactics のゲームは「同棲」から持っているうえになんとなく
好きなんですよ。(この「なんとなく」というあたりが微妙)
で、「ONE」を買ってほくほくしていた私の目になんとなくピンパイの
新作「Reboen’s Day」が目に入り購入してしまう。ていうかソフマップ
で一押し店頭デモやっていてそれに負けた(曲がわりかし良かった)と
いったところ。3日前まで存在すら知らなかったタイトルを衝動買いと
いうのも私らしくないパターンである。さてこの衝動、吉と出るか凶と
出るか(一応自分の選択は自信をもっていたんだけどなあ)。
取りあえず今は「ONE」に没頭しているので後回し … (^^;
修理に出していた MDコンポが帰ってきた。
修理報告書…「ヒューズ交換」…やっぱり。
これぐらいの修理も自分で行えないというのはなんとなく不甲斐ない
ですな。いや、出来ないというんじゃなくで他の要因で死んでいたら
下手にヒューズ交換すると不自然な負荷がかかって他の部分をも壊し
かねないので。
電化製品の発展もいいけど、自分の預かり知らぬ製品になっていくの
はなんかさみしい感じがするな。と思う私は電子工学科専攻。
壊れたので修理に出していた CD-R/RW ドライブが帰ってきた。
正確には昨日届いていたのだけれども、不在で宅配便が受け取れなかった
ため受け取りが今日になってしまったのでした。
で、届いたドライブを見たら案の定、新品との交換でした (^_^)
修理報告書に目を通したところどうやら弊社規定のチェックフローがあって
それに従いチェックを行い、それにひっかかったらソフトウェア的問題
(≒お客様の取り扱いミス)ではなくハードウェア不良と判定するらしい。
んでもって OEM販売だからハード的に修理でなくて新品との交換という
対処なんであろう。まあ、ドライブ製造元であってもハードウェア修理を
行なうとも限らないけど、今時の機器は…。
保証期間内ということで無償交換とあいなったわけですが、これって
ユーザーにとっては「得した気分」だけど企業にとっては辛い場面です
なあ。でもそういった細かいサポートで信用を築いて行くわけで。
ドクタードブスジャーナルジャパン(DDJ) をふにふにと読んでいたら
コラムにて「Bug」(昆虫、ここではコンピュータープログラミングに
おけるミスの混在のことをさす)の語源について書かれていた。その昔、
コンピューターの動作不良を調べていたらリレーに蛾がはさまってい
たことがはじまりだとか。
こりゃ面白い。普段我々プログラマを悩ます「ばぐ」の正体が本物の
蛾であったわけだから。
もしもここに猫がいたら「きゃっと」になっていただろうし、ウサギ
がはさまっていたら「らびっと」になっていたかもしれない。もしも
はさまっていたのが「妖精」だったりしたら「すぷらいと」とか呼ば
れてて結構和んだかもね(和まない和まない)。
セブンイレブンに食べ物を買いにいったら「デジタルカメラプリントサービス」
なるちらしを見つけたので持って帰って読んでみる。神奈川県と町田地区の
限定、というか先行試験サービスらしい。
フジカラーのサービスなので「F-DI」サービスをコンビニで扱い始めたのか、
と思ったけどなんかちょっと違うらしい。持ち込みデータがデジカメのそれに
限定されているんだな。「F-DI」では手書きのデータを所定の形式にしてそれ
を印刷することもしてくれたけど、今回のこのサービスはデジタルカメラが
吐き出すデータそのままでないと駄目らしい。というのも、持ち込み時ファイ
ル名やディレクトリ名を変えないように、という注意書きがあるからだ。
一般ユーザー対象だと、こうきつく制限を付けない限りデータを正しく持ち込
んで貰えないからなんだろうなあ。
それとプリントサイズが L版オンリーというのも気になる。
デジタル出力サービスとして利用するには非力だけど、デジカメの画像を手軽
にプリントできるという点では面白いサービスかもしれない。
セガの新型コンシューマー機「ドリームキャスト」の発表が今日あったらしい。
今は一般消費者でしかない私はマスコミ発表分のスペック表しかしらないので
なんとも言えない。そらま、技術屋として色々思うところはあるし、批判しよ
うと思えばいくらでもできると思う。けど、ここではそういった大人げ無い事
はしないでおこうと思う。
やっぱりなんのかんの言っても「お値段」が一番気になるよね :-)
今日は半年前から心待ちにしていたプレイステーション用ソフト、
「炎の料理人 クッキングファイター好」の発売日〜☆
さっそく買いに行く、が初回得点の「味道求心割り箸」は貰えな
かった。ちぇっ。(貰っても困るだけだと思うが)
面白い…、面白いというより馬鹿馬鹿しい。だけどゲームが面白い
わけではない。まあ、そこいらは既知の事象ではあるが。
15分ぐらいで 1話完結だけれども、内ゲーム部分は 2分程度だし、
ほとんどデジタルコミックだと思ったほうが良いね。
なんか 1話終わるたびに入る次回予告が良い味出していて、つい
つい先が観たくなってしまう。物語後半に行くにつれてどんどんと
Gガンダム(おそらく元ネタ)色が強くなってしまうあたり、目を
つぶるにはきつすぎましたな。
というわけで、それなりに面白かったけど人にはお勧めできない
タイトル。興味がわいた人だけどうぞ。
「ゲームは心、遊ぶ人のために慈しみと思いやりをもって作成する
ものなり。心無き売り上げは無力。売り上げ無き心は無意味。」
なんか寝ているときに「ボツン」と大きな音がしたなあとか思っていたら
ステレオコンポ(MD/CD)が死んでいた。待機状態にもなっていないので
おおよそ電源部のヒューズでも飛んだのであろう。(本当は中を開けて
ヒューズが飛んでいることを確認しているのだけれども、そういった事を
した時点で保証が効かなくなるのでひ・み・つ)
ヒューズ交換ぐらい自分でやりたいところだが今時の機器なので大事を
とって修理に出すことにしよう (;_;)
なんだか私の周りの機械が次々と死んでいっているような気がする。
年頭に突如印刷が乱れ始めたレーザープリンター、回転しなくなった MO、
メディアを認識しなくなってきた CD-R/RW 、等々。MO なんかは買わな
いとどうしようもないし、レーザープリンタはエンジンがいかれている
ので新しいのを購入したほうが安い。泣きたい気分である。
考えてみれば身の回りに大量の電子機器をはべらせているわけで、もし
それら個々の対応年数が1〜3年ぐらいだったとして、月イチでどれかが
壊れたとしてもそんなに不自然ではないわけだ。冷静に考えるとこれは
結構凄いことなのでは? 新しい機器の導入よりもそういった古い機器の
修理や新規機器への置き換えを日々行っていかなければならないという
ことなのだから。
形あるものはいずれ壊れていく。
それはしょうがないとしても、資金的問題がなあ… (;_;)