Archive for the 'fuwafuwaBlog' Category

その中にもいろいろあるのよ

3/3 にオープンしたヨドバシカメラ川崎ルフロン店を覗いてみた。
元西武の敷地面積をそのまま使っているそこは、首都圏最大のうたい文句に嘘は無くそれなりに「スゲエ」と言えるものであった。
まあ、ジャンルによっては従来の川崎店と大して変わらず、相対的に薄まって見えるところもあるのだけれども。

けれども、あのエロゲーコーナーだけはいただけない。
今まで明確にゾーニングされておらず、それもどうかなーと思ってはいたけれども、今回は明確すぎてそれもまたどうかなー、といった感じなのである。
エロゲーコーナーとしてエリアシングされて、防犯の都合からか「外から大変見通しの良いエリア」になっている。そこにエロゲとエロアニメと「実写ポルノ」が混在で置かれている。とどめに「ピンク色の照明」。
色々と馬鹿にされている気分です。

やっぱ、オタ的には「実写ポルノとの混在」がもの凄く嫌だ。
エロゲーにもジャンルってのが色々あってねえ、最近はコミックの延長みたいなライトコンテンツも多くなってきたのよ。そういったものを楽しみたい、という向きにはあの空間は「これみよがし」で苦痛だ。
まあ、「所詮はエロゲー」と割り切っている分には問題ないのだけれどもそこまで至っていないライトユーザーにはどうかしらん。

オタが二次元でハァハァするのは現実世界との区別がはっきりすぎるほどできているからだと思うのだが、いかがか。

—–



個人的には勘弁

ITmedia内のGA Graphicにある、壁紙ダウンロードサービスが毎週の楽しみなのだが。先日話題になったReferrerによるアクセス制限(/.J)のおかげで壁紙をローカルに保存できないのはなんとかならないのか。

……ああ、IEだと問題なく保存できるのね。
(Mozilla系ユーザーだけがハマル罠なのか)

—–



今は13連射

TECHSIDE経由で、「高橋名人スペシャルインタビュー」を読む。
記事としてはVAIO Game Centerで「ボンバーマン」の発売が始まったから、その宣伝の一環なんだけれどもね。

いや、それにしてもなんか妙にかっこいいなあ。「成功した偉そうな人の良くわからない言葉」ってんじゃなくて「近所のアニキが身近な事を喋っている」ような感覚が良い。
子供たちのことを考えて、なんて言葉は普通偽善的であったり視野狭窄的だったりするもんだけれども、この人は本当に考えていたんだろうなあ。

—–



や、眼鏡だからというのもあるけど

へかとんさんの「視力矯正少女日記」(成年コミック)が良かった。
独特の絵柄なんで好き嫌いはあるだろうけど、その絵柄故のほわほわ感覚にひっかかってしまっつ。
—–



忙しいのですよイロイロと

やっぱり更新ペースが低下してまする。
アニメを見るペースも若干落ちていて HDDレコーダーの残容量も無くなっているのも辛い。
—–



メ○マガ

メガミマガジンのメールマガジン(ややこしい)の文体が最近いい感じに壊れてきている。
メガマガ読者ならメールマガジンも購読すべき。
—–



D・V・D・! D・V・D・!

一応、昨日は「初恋」だけでなく、「D.C. – BOX 3」も買っています。
口直しでみたダ・カーポのなんと面白い事よ。

しかし、この BOX3 って「修羅場BOX」なんだよなん。
いきなり音夢が純一に指輪を買って貰うエピソードから始まって 20話までだもんな。

毎回買っている R.O.D. はヨドバシにて売りきれだった。別な店で見つけたけれども、Amazon で買おうかなあとか思ってスルー。で、Amazon を見ると売り切れで在庫無しだし……_| ̄|○
おまいらそんなにひさちゃんのおパンツが見たいんですか!! (俺モナ
—–



がそがそ

今日買ってきたもの。
「流されて藍蘭島」(3) フィギュア付き、「これが私の御主人様」(2)、「悪魔事典」(4)

藍蘭島は読んではいるもののそんなに思い入れてはいなかったりします。んが、このすずフィギュアを見た瞬間「入手せねばならない」という思いにかられますた。
—–



大切にしたい日本の文化?

わたおにが東京都写真美術館に登場
うーん、手放しで喜ぶより「あーあ、やっちゃったよ」という感情の方が強いのはなぜだろう。

ようやっと「デカレンジャー」を観る。
やばい、私的にもの凄い好きだった「カーレンジャー」のにおいがぷんぷんと漂っている。宇宙刑事のオマージュもちりばめられているし、ジャンパーソンとかそこらのエッセンスも全部入っている風味。ただ、メカとロボが「ゴーゴーファイブ」っぽいあたりがちと微妙。

—–



ダメとB級の違い

バーンナップ・スクランブルが酷い。
酷いんだけれども、なんか観ていて和む。
少なくともダよりは好きだ。
わかっていてやっているから、というあたりなんだろうなあ。

PS2の「ガンバード1&2」を買ってきた。
マリオンさま〜、でも2ではタビアを使ってしまう罠。男のロマンだしな。
つか、パッド&あの画面表示では弾よけができません、教授!

おまけ、PS1の「パイロットになろう(1)」も買ってきてみたり。
太田虎一郎氏の漫画が割と好きなもんで。ゲーム自体は2を持っている(しかもお気に入り)のでまともにプレイする気はないんだが。
—–




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.