つぶやき 03/02/1999

1999 PlayStation Developer Meeting に参加してきた。
結局内容は最初から最後まで次世代プレイステーションの発表会であった。
発表されたスペック等に関してはお手頃なニュースサイトをどぞ (^^

しかし、あのデモ画像を実際に見ないと興奮は伝わらないだろうなあ。
会社のお偉いでなく、グラフィックプログラマーがそれを見た方が衝撃は
大きいと思う(苦笑)。

ゲームというものだけでなくコンピューターエンタテインメントという物
自体が壮大なパラダイムシフトを起こす可能性がある。今までのゲームに
縛られている人ほどそのパラダイムシフトに付いていけずに、没してしまう
であろう。しかも今回のパラダイムシフトの大きさは 2D → 3D のそれとは
比べ物にならないぐらい大きなものだと予感する。
平たくいって次世代プレイステーションといっても画面処理能力がとんでも
なく凄くなった「だけ」である。問題はそれを使って何をするかクリエイター
側が付いていけないのだ。そして、どのように使っていけば良いのか、それ
はゲームではないエンターティメントコンテンツからやってくるような気が
する。ただ画面が綺麗な「従来の形のゲーム」は、未来の形ではないだろう。



つぶやき 02/28/1999

ふと PHS をみたら Pメールが入っていた。
「サダヲノノロイカケラレタ5ニンニマワセ」
…君、誰? (着信記録にも残っていなかった)



つぶやき 02/25/1999

漫画家の「みず谷なおき」氏がお亡くなりになったそうだ。

思えば学生時代、この人の代表作である「人類ネコ科」と出逢ったことで
漫画や絵柄の嗜好がガラッと変わったというか決定づけられた気がする。
こんなことを書くと故人に失礼かもしれないが、私が描くへたっぴな絵も
「人類ネコ科」の絵柄に多分に影響されていたと思う。

ご冥福をお祈りします。



つぶやき 02/24/1999

「悶えろ!!モエプロゲッターズ」というすごく面白いサイトを発見。
ファミコン用ソフト、初代「燃えろ!!プロ野球」を幾つ集められるか、という
バカサイト(最高級に褒めている)。

普通は何か表現したいこと、みんなに見て貰いたいことを目的にWebページを
作るのだが、この作者は違っていた。Webページを作るために、何か特徴を
出そうという所から始まって、それに没頭している。アプローチが逆なのだ。
だけれど、Webページを作る手段としてだけでなく本気で打ち込んでいる所が
素晴らしい。
そして「燃えプロ」と言うところが最高におかしい。
賛辞。

「1モエプロ」は「1ハナゲ」に続くインターネット単位となるか?



つぶやき 02/21/1999

フイに入手した3Dベンチマークテストの結果がもんのすごく惨めな結果だったので
最近の3DCGディスプレイカードに興味がわいた。
お店で見掛けた RIVA TNT が載った GraphicBlaster が 16000円程度だったので
飛び付いてみる、ただし PCI版(^^; 家のマザーボードに AGP なんてモダンなもの
は付いていないので…。

それまで刺さっていた Matrox の Millenium(1) と差し換えて色々と試してみる。
2D描画に関しては Millenium と同程度、要素によって得手不得手がある感じ。
んが、DirectDraw は 20倍ぐらいの速度になる (@_@)。
んで、テクスチャーとエフェクトバリバリの3D画像とかだと、ソフトウェア処理の
実に100ばい近く (*o*)。
ん〜、3Dゲームが好きな人達が目の色変えるわけだ。ゲームをPCであんまりやらな
い私としてはやっぱりあんまり関係ないようだ(苦笑)。

さて、そんな RIVA TNT ですが結果外されて Millenium に戻りました(爆)。
原因は WindowsNT4.0SP3-4 でのドライバーがうまく作動しなかったこと。
インストールしても、起動時になにかエラー出すらしく正常動作してくんない。
画面変更テストとかはちゃんと動いているんだけどねえ。
まあ、家のマザーボードが古いとか色々原因はありそうなので、取りあえず保留。

そいや RIVA TNT がささっているときに色々なゲームをやってその性能を試してい
たのだけれども、やっぱりこんなときはベンチマークテストとして名高いWindows版
トゥルーラブストーリーRだよなあ。(結局そこに持っていくのかい)
で、やってみたら逆に遅くなってびっくり、 DirectX を使っているから早くなる
ものだと思ったのに…。Millenium の 1.5 〜 2 倍くらいの重さではないだろうか。
う〜ん、世の中難しいものだ。

結局暴れただけで週末が終ってしまった(^^;
まあ、3Dグラフィックカードを試してみたいという欲求は満たされたので良しとし
よう。



つぶやき 02/13/1999

今日突然に愛用のペンタブレット(初代アートパッド)が不調になった。
分解して調べたりしたが、どうも磁気センス部分の接触不具合というかどうにも
なりそうにもない。ここで寿命とあきらめることにする。
思えば 4年間ずっと使ってきたのだからな、そろっとそういう頃合だろう。

…おつかれさま。

って、すっかりタブレットに慣れてしまった私は、その他のポインティングデバ
イスに戻れない体になってしまっている。よってタブレットがないってのは苦痛
である故、やむなく新しいタブレット(今度もA6サイズのやつ)を買ってきた。
あああ、昨年末壊れて買ったディスプレイのクレジットがようやく払い終ったと
思ったのに…。



つぶやき 02/08/1999

いままでなんとなく気乗りしていなかった WindowsNT4.0 SP4 をようやく
インストールする…。
IMEのインストールでなぜかエラーが発生しフリーズ同然となる。
青ざめる。
んが、リセットボタンを押して再起動後再度チャレンジしたら今度はうま
くいった、よかったよかった。まあ、前回の例があるから普段使っている
IM(Wnn95)を殺したからというのもあるだろうけど。

しかし、Win98みたくMSフォントのデフォルトが差し換えられてしまった
ので、見慣れないフォントにちょっと戸惑う。



つぶやき 02/06/1999

プレイステーション版「宇宙戦艦ヤマト」を買ったのでちびちびプレイしている。

これって、アニメを知っている人には感涙ものの内容なんだけど、でもちょっと
やるとゲーム部分の底が見えるので飽きてきた…。
もっとも懸念していた「白兵戦」が案の定つまんない、というかきつい。
なんでもかんでもリアルタイムにすれば緊迫感が増すというものでもないと思う
んだけどなあ。ていうか、単に私が「リアルタイム〜」ってのが好きになれない
だけですが。
あ、でもアクションゲームは好きだよ。



つぶやき 01/31/1999

Jan.21.1999 の発売以来、会社以外での私の生活のほとんどを費やしてた
トゥルーラブストーリー2でようやく10人全員のエンディングを一回づつ
迎え終えた。(変な日本語)
総転校回数15回、内「木地本友情ED」5回(今回はクリアがきつい…)。
プレイしながらいつもワインを飲んでいてその消費量が6.5リットル。
流した涙の量は…、計測不能(笑)。
う〜ん、でもまだ全然やり足りないよ〜。まだまだ見ていないイベントも
山ほどあるし。秘密のキャラにも会っていないし。
この世界に終りはないのだ。というか何回繰り返しても良い感じを持って
いるのは、やっぱり世界観が心地好いから。



つぶやき 01/30/1999

仲間がやってきてカプセルを幾つか取り出した。
なんでもうちの近所にあるオモチャ屋に YUJIN のトゥルーラブストーリー2
ディフォルメフィギュアのガシャポネが入っているのだという。そこは子供
達が集まる場所で、ここいらは大人はあまり訪れないはずだ。ということで
結構たっぷり残っているのだという。
「俺達の勝利だ!!」と騒ぎ、自動販売機でジュースを買って小銭をつくり、
小躍しながら(脚色)、オモチャ屋へ向かい二人で回し始めた。
まさに大人パワー爆発でアッという間にベンダーを空(正確には2カプセルを
残した)にしてまう。少ないおこづかいで毎週これを回すのを楽しみにして
いたチビッコがいたらごめんなさい。いや、そんな子がいても困る(笑)。
高校を卒業してからトゥルーラブストーリーをプレイしてそれから来なさい。

先生と葵が4つづつ出たので(他は大体1つづつ)、痛快に3体あまる。ファンに
は悪いが「何でよりによってこのキャラが」である。ううん、葵は2時間前に
プレイしてエンディングを見たばっかりではあったが…。