2005年も「萌え」という単語は残るのか

このつぶやきも一年書きつづってきたことになる。
で、昨年の1月あたりをぼへーっと読み返していたら「『萌え』は今が絶頂期で、今年どう変化するのか」とか書いてあった。
結論から言うと、そのバブルは 2004年8月には崩壊したと見て良い。
外部からの商業者大量流入と不利益による撤退、それが2004年の1年だけで見てとれたと思う。一番顕著なのが、秋葉原のメイド喫茶界隈とか、それに準じたコスプレ店員業務周りではないだろうか。元々コスプレイヤーというリアル女子に対し「萌え」という単語を当てはめているあたりに間違いがあるのだが、そのあたり明確に認識、区別できるかが分かれ目であろう。
あと「もえたん」と「もえたん2」の間にある 1年とその間に刊行された紛い物の激しさ、そして衰退も特徴的である。

では「萌えコンテンツ」は無くなったのであろうか?
そんなことはない。一時期の誤った認識の持ち主が懲りただけで、コンテンツとしてその数が激減したというわけではない。むしろ増えている気もする。
今残っているのは、「萌え」とかいう不確定な用語にとらわれず、本質的なところを見据えて作品作りに励んでいる人達である。だから言葉としては変わるかもしれないが、かつての萌え的コンテンツはこれからも登場し続けるだろう。

それらをふまえて、2005年はどのような年になるのか。
正直これといったビジョンはないが、ここで一発吹聴しておくと一年後に読み返したときにさぞかし愉快に違いないので何か書いておこうと思う次第。
ずばり2005年は「本質的可愛さへの帰還」であると予測する。(とか言ってみる)
これまでの「萌え」は男性主導で、あくまで男性にとって都合の良い可愛さであった。それゆえにうわべの作り物感が浮き出して剥離していったというのが私の見解である。
そうではなく、もっと素直に可愛いと呼べるそんな物が流行っていくのではないか。それを見据える一つの鍵が「女性から見て可愛い物」ではないかと思っている。
少女漫画的手法を織り込みながら、女性が見ても拒絶反応を起こさずに素直に「可愛い」と思える物。それでいて男性に対しても訴求力を持つ物。
そういった萌えコンテンツが 2005年を席巻するのではないだろうか。

タネを明かすと、ネタは「ローゼン・メイデン」。
これが女性受けしている様が実に理解しやすかったのですよ。
—–




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply