つぶやき 01/10/2001

取り敢えず世間的には PS2 バッシングをしていればカッコイイらしい(笑)。
PS2 はハードは売れたがソフトはさっぱり、とか。開発に金と時間がかかる
ので製作会社はいっぱいいっぱいだ、とか。いや、どれもその通りかと。
ソフトがないからねえとかいっていたのにふと気が付くと PS2 対応のゲーム
だけで 100タイトルをオーバーしている。いつのまに…。
その中、貴方は何本のタイトル名を覚えているだろうか? :-)

まあ、ちと養護するとメガドライブやスーパーファミコンの時代でもソフト
がこなれるのはハードが出てから一年以上経ってからだった。で、その間に
2〜3本ソフトを出すことによって会社のノウハウが高まりこなれたタイトル
が登場するという仕組み。
PS以降、ゲームコンテンツは肥大化する一方でそして PS2 である。
タイトルがこなれるまで 2年くらいかかってしまうのかもしれづ。

それより怖いのは「良いソフトが出ないから買わない」ではなく「最近の
ゲームには興味がない」となることである。案外多いんでないかな。

なにげに「今のゲームは駄目論」を唱えてみる。
注目する問題点はアーケードゲームの衰退。
かつてゲームセンターは憧れの場所であった。そこに行けば最新のコンピュー
ター技術を駆使した(子供の目にはそう写る)色とりどりのゲームが置いてある。
そのころの家庭用コンピューターやテレビゲーム機(カンスーマー機)は
貧弱で「あのゲームが家庭で楽しめる」と銘打たれた移植版はそれっぽい
ってだけのモドキ品であったものだ。それでも、ゲームセンターの興奮を
味合おうとおこづかいをはたいて買い、夢中で遊んだものだった。
そのころのゲームのステータスは「アーケード版に近い面白さを家庭用に
なんとかして持ってくる」というものだった様な気がする。
例えば、プレイステーションやセガサターンが発売されたとき何よりも
衝撃的だったのは「リッジレーサーが家で遊べる」「バーチャファイターが
家で遊べる」といった点。あのゲームセンターのゲームとほぼ同じものが
家で遊べる、だからこのハードは凄い。あのゲームが移植される為には
もっともっと凄いハードでないとならない。
そういった全ての指標がアーケードゲーム機にあった。
まさに、アーケードゲーム機は憧れであったのだ。

しかし一つの転機を向かえる。プレステチップを使ったアーケード基盤の
登場である。この時点でカンスーマー機はアーケード機に並んでしまう。
というかそのものになってしまった。
アーケードで出来るゲームは簡単に家庭用として登場する。以後「ゲーセン
ならでは」という光輝く凄さを持ったタイトルは激減することとなるのである。
また、ドリームキャスト以降「グラフィックが凄い、美しい」といった
価値観がプレイヤーから消失する。映像的に一定水準に行き着いてしまい
これ以上はどうなったら「スゴイ」のかプレイヤー(一般消費者)には
見当がつかないのである。
こうしてアーケードゲームは特殊筐体と対戦筐体以外は急速に色あせる
事となる。
色あせるアーケードとうらはらにカンシューマー機はどんどんと進歩する
が、その指標の一つであるアーケードをほぼ完全に失ってしまったゆえ
行く先を探して迷走している様に思える。
こうしてシューティングは絶滅に瀕し、アクションも衰退の一途を辿る。
レース物も短時間のタイムアタックというアーケード形からその遊び方を
変えていくであろう。

つまり何かというとフラグシップが必要なのだ。
どんどんと実験が行なわれて、その中でいけそうなものが見つかったら
その方向性で儲ける。かつてはゲームセンターが舞台であった、その
「実験」の部分が今現在貧弱なのではないだろうか。
アメリカでは PC ゲームがその実験を担っており、ネットワークゲームが
そうした中から出てきたのもうなづける。
オリジナリティあふれるアイディアをどんどんとつぎこんで、いろんな
実験をしていて欲しい。今の日本ではそういった場所がないのではないだ
ろうか。まあ、利益を考えると難しいものなのだが。

日本でも独自の文化で進化しているジャンルがあるといえばある。
PC 用18禁ジャンルである。
オリジナリティという点ではまだまだな点だらけだが制作者の意欲とハン
グリー精神は業界一ではないかと。

レベルはともかく何かしらチャレンジをし続けることは、今だからこと
大切なんだと思う。

# ここでは RPG や ADV といったカンスーマーオンリーなジャンルは
# 敢えて外して書いています :-)
# 今ゲーム業界を支えているのは残っているそれらジャンルですよね




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply