Archive for 9月, 2003

情報牧場

WikiRoom という 5MB のサーバーエリアと PukiWiki 環境を無料で提供してくれるサービスがあることを知る。
http://www.wikiroom.com/

Wiki 自体ニッチな存在でそんなに広く需要はないような気はしているのだが、ちょっとした Wiki空間が欲しいという状況はあると思うのでそういった意味では良いかもしれないな〜、と思ってみる。
遅聞で申し訳ないが、こういった Wiki空間を提供する Engine というかサービスを WikiFarm と呼ぶらしい。まあ、そういった単語はともかくとしてそういう動きがあるのも面白いかなと思う。
Wiki ってなんとなく「いろんなものがいっしょくたに入っている」というイメージを持っていたんだけれども、徐々に「話題毎に1Wikiサイト」といった形へと流れてきている様に思える。そして WikiFarm によって小さな Wiki がたくさんあって情報セグメントが生じているという状態になろうとしているのではないか。

もしくは Wiki をとって「ページがある掲示板」みたいなノリになっていくのかしらん。

WikiFarm の情報はこのあたりから辿ると良いのではないかと。
http://www.hyuki.com/yukiwiki/wiki.cgi?WikiFarm



夏休みの自由研究

先日 MediaWiz という box を買った。
これは PC をサーバーにして、その中にある動画データを LAN で引っ張ってきて再生し TV に出力するセットトップボックスである。よするに PC でどんどんため込んだ動画データを「離れた場所にある」TV で楽しむためのものだな。
狭い我が部屋にはあんまり意味なさそうなものだけれども、おうちネットワーキングの形の一つとしてすげー面白そうなので買ってみた次第。
PC側のサーバーというのが Windows にインストールするんだけれども、これがなかなかに使い勝手悪いものでみんなこれを解析したところ単純な http という事がわかり、Win版サーバーも Apache ベースのものであるということが判明。そこで代替サーバーというものが雄志の手によっていくつか作られている。そのうちの一つ wizd というのが linux 版だったりする。
面白いのがここから。
その wizd を NEC の AX10 に載せた人が現れたのである。
AX10 というのは NEC の出している HDD レコーダ。家電の様だが中身は EDEN CPU と PC パーツで構成された IA32 の Linux マシンである。これを hack して telnet ログインできるようにしている人々がいたりするのであるよ。
これに wizd をいれると AX10 でがんがん録画した TV 番組を MediaWiz でがんがん試聴できるって寸法。しかも PC サーバーを起動させる必要が無くなるわけだしね。まあ、AX10 で録ったんならば普通に AX10 で観れば良いような感じだけれども面白いからよいじゃないか。
で、これに刺激されて私もいっちょなんかやってみたくなった。
さらに刺激された情報が SONY のストレージサーバー FSV-PGX1 が Linux で動いていて telnet ログインもできるというお話。まあ、それ自体は成功例ではないのでどうでもよいのだけれども、もっと安いネットワークストレージサーバーで出来たら面白そうである。そこで目を付けたのが BUFFALO の LinkStation シリーズ。Ether 接続のネットワークストレージで、私も一つ持っていて便利に使っている。お値段 3〜4万円。
この(割と)大容量ネットワークストレージから直接 MediaWiz にデータを送れればうれしいんじゃないかと思うわけだ。

てなわけで情報収集。
一番最初の古いバージョンはフラッシュに全システムがあって、HDD の換装は容易であったとのこと。最近のバージョンは HDD にパーティション分けがされていてシステムの一部が HDD 上にあるとのこと。換装目的の人たちにとってはガッカリではあるけれども私にとっては朗報。しかも、ついでにシステムを書き換え telnet できる様にした人もいるらしい。これはいける。
既に持っている奴をほげる勇気が無いチキン野郎の私はもう一台買ってきていじることにする。具体的には分解して、HDD を Linux PC に繋ぎファイルシステムをマウントしたあとその中身を思う存分変更するといった感じ。まあ、telnet ができるようになったら後はリモートでなんとでもいじれる様になるので HDD 直いじりは最初だけなんだけどね。

LinkStation HD-LAN シリーズは HDD にワンボード Linux コントローラーが付いた構成
。CPU は 130 Bogo MIPS の PowerPC ワンチップコントローラ(100MHzくらい?)。RAM は 64MB だけれども一部を RAM-DISK に使用。HDD にシステムを持つタイプは 256MB のスワップパーティションを持っている。
PowerPC なのでプログラムを動かそうとするとクロスコンパイルしてやらないとならない。YellowDog Linux や VineLinux PPC のバイナリも一部動くけれどもね。
で、このクロスコンパイル環境の作成っていままで中途半端に(人のドキュメント通りに)しかやったことがなかったので今一つ身についていなくててこずた。数日をうんうんとうなりながら消費したがバッチリ動く環境を手にいれたのですよ。

てなわけで、当初の目的であった wizd もばっちり動作し、それ以上の Linux Server Box 目指して色々と整えている最中。
3万円前後で 120GB の HDD 付き、静音小型な Linux Box が手にはいるということを考えると俄然楽しくなってくるねえ。現在セルフコンパイル環境を整えている(基本的にもう動いている)のですが、やればできるもんだな。

取り敢えず詳しい手順とかはドキュメント書き起こす予定。



夏休みの工作

一発ギャグネタを作って公開していたのだけれども、これ以上いじる気も無いのでソース公開してトンズラ。
ジョークプログラムはネタとタイミングが命なのでメンテナンスしてもしょうがない。

なんで夏休みの工作なのかというと、今ちょうど夏休みにあたるものを取って休んでいるから。

関連リンク
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/1411/




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.