シンキング・ログ

なんとはなしに続いている Blog 更新だけれども、過去に書いたその記事を読み返すことがあるだろうか?私は意外とこの自分のBlogを楽しく読み返す事がある。
こう数年もの年月を経ていると、過去自分が唱えていた事象が正しかったかどうか、今はあの頃と比べてどうなっているのかといった答えあわせができるのだ。あのときはこう思っていたけれども、今はこうだよなーとか、今話題になっているけれども昔あれに目をつけていたよなとか。そういった「自分の考えの正しさ」を確認することができるあたりが楽しい。間違っていたら間違っていたで、どこにその差ができたのかを考えることができる。
ようするにこれは、そのとき世間をどのように見ていたのか、そのときどのように未来をみていたのかという「考え方の記録」なのだな。

当Blogになる前の遙か以前、Blogという単語もなかったころのWEB日記時代は本当に日記だったのだけれども、そんなものを書いても自分で読み返さないことにあるとき気がついた。自分でも読み返さないものを皆が見て楽しいモノだろうか、と考え次第にレビュー記事が中心となっていく。お買い物記事やレビュー記事であれば、情報を探している人にとっても益があるし書くネタも尽きないといったところである。
しかし、個人的に「レビュー記事というのは何も生み出さない」という結論に至った。
4年ほどふあふあファクトリーというアニメや漫画のレビュー記事を書き続けるサイトをやっていたし、1年ほど書影付きで読んだラノベを全部記録する「ラノベ読書感想文」などもやってみたが、やはり個人的に得るモノは少なかったというか意図して将来に残せる何かだと見いだせなかった。
コミュ指向の人であれば、このレビュー記事から近しい趣味の仲間を作ってコミュニケートしていくんだけれども、そういった目的がなく単に消費の記録として書いていたレビュー記事では読み返して得るものがあまりにも少なく感じたのである。
実際に読み返してみると「あー、あのころこれが発売されていたのか」と思うことはあるけれども、やっぱりそのレビュー記事そのものよりその周辺にあった事件と結びつけて「このころこんなことがあった」と考える事の方が多いみたいである。

そういったあたりから、後で読み返して面白い記録とは何かといった事に対してかなりシニカルに考えているようだ。

ある程度のところから、日記ではなくコラムになってきた。
その日あったことではなく、そのとき考えた事を書き綴っておくというスタイルである。あと、どんな記事でも 3年後読み返して恥ずかしくならない様に、という縛りを自分でこっそりとかけている。そんな風に書きつづった Blog はそのとき自分はどういった考えをしていたか、という記録になっている。
書いたばかりの最新記事に耳目が集まるよりも、5年以上も前の記事が掘り起こされて話題になる方が楽しいし、嬉しい。

結局 OpenLog は誰に見せるか、見せてどうするか、それが貯まるとどうなるかだと思う。
多くの LifeLog は見せることの楽しさ、Log自体のエンタティメント性に欠けていると考える。コミュニケーション指向Logはうまくやっているけれども、どうしても「俺を見ろ」「俺サイコーだろ?褒めてくれよ」的なコミュニティになりがちで、個人的に好きではない。
なので、そのときそのときの思考を記録していくという Blog 形式が自分にはあっているのかなと再確認した。




You can follow any responses to this entry through the RSS 2.0 feed. You can skip to the end and leave a response. Pinging is currently not allowed.

Leave a Reply