コメを噛め

コメを噛め

rerofumi の電子工作メモ

Archive for 4月, 2009


hatena bookmark

dsc06430
aitendoを覗いていたら、有機ELディスプレイモジュールの取り扱いをしていたので買ってみる。

実は有機ELモジュールは以前モジュール単体で買って扱いきれなかったので、ちょっぴり苦手意識があったりする。
dsc00876
昔、興味本位でひょっこりと買った有機ELモジュール。もう型番も忘れてしまった。
有機ELモジュールのコントローラ自体は液晶キャラクタモジュールと大差ないので、コントロールはマイコンで行える範囲である。なのに何となく面倒で手が出せなかった理由は、

  • フレキケーブルなのでピッチの合うコネクタが必要
  • ロジック用電圧とは別に12V程度のELドライブ電圧を用意する必要がある

とかいったあたり。特にどう配線するかは悩むところ。(強者だと直接UEWをハンダ付けしていきそうだけれども)

で、今回 aitendo で見つけたものはキャリーボードも併売されていた。これを使えば楽々配線で動作実験ができるというもの。
有機ELに再チャレンジ、でござる。
Read the rest of this entry »


hatena bookmark

pcb01
中古のアーケードゲーム基板でギャラクシアンを入手した。
残念ながらオリジナルではなくてコピー基板。オリジナルだと今や5万円くらいの値段がついているところなのだけれども、コピー品なので1.5万円というそこそこのお値段。それでも高めではあるのだけれども、そこはそれ、もう30年近く昔のものなので十分にビンテージな一品でありある意味完動であるだけでもすげえといったところもあるので。
日本で流通していた一枚基板モノだと、プログラムROMは3つ載っていたらしい。32kbit が2つに、16kbit が1つ。バイトで表現すると10kBほど。
pcb02
これの 32k のところを 7F, 7J、16k のところを 7L と表記しておく。

dsc06426dsc06427
ところがこのコピー基板ではプログラムROM部分がドーター基板になっていて 16kbit のROMを5個使う形になっていた。

これら複数のプログラムROMを手元の 256kbit(128kbitでも良いけど) UV-EPROM に焼き込んで、一本にまとめてみようというのが今回のチャレンジ。
Read the rest of this entry »


hatena bookmark

準備を進めていた「奏」キット頒布の準備が整いましたので、申し込みフォームでの受付を開始しました。

[頒布受付特設ページ]

よろしくお願いします。


hatena bookmark

ROMだけでなくAVRも読み書きできてウハウハなユニバーサルプログラマ TOP2005+ だけれども、実はかなり大きめな問題がある。

インストールするときに気がつくのだけれども、「古いドライバーを上書きしようとしています、続行しますか」といった感じのメッセージが表示される時がある。このとき、上書きせずにそのままにしておくと、TOPWIN を起動したときにブルースクリーン(!)でOSが落ちる。
なので、そのドライバを上書きして使用することになるのだけれども、なんかの拍子でより新しいドライバがインストールされてしまい、またブルースクリーンで動作しなくなる場面にであることがある。
今回は AVR Studio をインストールした後に出会った。

この不具合の原因は windrvr6.sys というカーネルモードドライバ(たぶんUSB)にある。WinDriver というのはデバイスドライバを簡易に開発できる JUNGO の製品。日本では XLSOFT が扱っている。USBドライバなどはWDMで書きやすくはなっているものの、カーネルモードドライバなのでその開発は容易ではない。WinDriver はそういったドライバ開発の煩雑さを無くすために、JUNGO 製のカーネルモードドライバプロキシを用い、ドライバ本体はユーザーモードで製作することができるという製品。これを用いることでドライバ開発はぐんと容易になるものの、カーネルモードドライバプロキシに依存することとなる。
それが windrvr6.sys。

この WinDriver を用いている USB商品は以外と多いらしく調べると大体のマシンに入っているものだ。
まあ、複数のドライバが windrvr6.sys を要求してもそれなりに動く。
んが、TOP2005+ やTOPWINに添付している windrvr6.sys はえらく古いといったのが、今回の問題となる。最近の windrvr6.sys は Ver9か8 なんだけれども、TOPWINのそれは Ver6 であった。これが原因でブルースクリーンになる。
逆に TOPWIN の古いwindrvr6.sys を入れていると使えない USB機器とソフトが存在するかもしれない。

原因がわかってしまえばそんなものということで、使うときに windrvr6.sys
を入れ替えることで回避することができる。


hatena bookmark

dsc06419
ユニバーサルプログラマの TOP2005+ を手に入れてから、充実のROMライフ(なんじゃそりゃ)をおくっているわけです。
以前もちらっと書いたように、このプログラマはいくつかのマイコンにもプログラミングできるようになっている。そういや AVR のプログラマはこれまで持っていなかったのです(JTAGでできそうなのでそれ経由でいずれはとか思ってはいた)。
我が家に転がっているAVRはエレキジャックのマイコン特集付録の ATTINY2313v だけだけれども、一応はあるのでこれを TOP2005+ でプログラミングしてみようという。
Read the rest of this entry »


hatena bookmark

先日のアナウンス通り、「奏」キットの頒布準備を進めています。
今回「個人製作のネットコンテンツに対して対価を支払う方法」の検討も兼ねていますので、キットの代金支払い方法を幅広く用意することにしました。現金だけじゃなくて、ポイントギフトなども含めて。

最近だとメールアドレスがわかっていれば振り込めるというサービスも多いため、「振り込めない詐欺」は都市伝説じゃないのかといった風情なんではないでしょうかね。

そんな色々な対価支払いの手段となりそうなものを一覧としてまとめてみました
今回20セット頒布する「奏」キットについては、これらのうちどれかを任意に使ってのお支払いを可とします。

他にもこんな送金サービス、ギフトサービスはどうよという方はコメントくださいまし。


hatena bookmark

小ネタ。
殺菌灯でEPROMを消したりしているときにうっかり光が目に入ると、いつまで経っても目の前がちかちかしたり酷い目にあう。
そこでUVカットのサングラスとかをかけて作業すべきだよな、とか思うのだけれどもこういうのってプラスチックレンズのくせにUVカット率99.9%とか歌っていたりする。本当にそんなに効くの~?
dsc06416
UV-EPROM の上に UVカットレンズをのせて紫外線を当ててみよう。

dsc06417
照射~。

15分ほど照射してみたけれども、EPROM は消えていなかった。
どうやら本当に効くらしい。
てなわけで、今後は作業時にこのサングラスをかけることを必須としよう。


hatena bookmark

dsc06413

3/25発売になった Make: 日本語版の Vol.6 が音楽系工作ということで、MIDIを扱う「奏」でちょこっと書かせてもらいました。
「奏」の写真も載っているものの、こいつはこれまでニコニコ技術部の勉強会でちらっと配ったり、M:TM02 で少量販売したりしただけで世の中に数出回ってはいない状況です。
作成した「奏」の基板はあと20枚ほど手元にあります。今回はこの残り20枚を、20セットのキットとして個人的にお譲りしたいと考えています。

これまであまり機会もなかったり部品が揃わなかったりで積極的ではなかったのですが、アマチュアが作成した手作りキットを個人売買するというのがもうちょっと行われても良いのではないかと思い、残りを頒布することにしました。
あくまで個人間売買となりますので、そのあたりに理解と信用をいただきたいと思います。
また、ネット上での各種送金、ギフト手法の実験についてもやりたいなと目論んでいます。例えば、代金分のはてなポイントで受け取るとか、Wiiのニンテンドーポイントでも可にするとか。そういった点でもノリとネタを頂けると幸いです。

と、アナウンスを出して反応を見つつ。

部品が手に入らなかったというのは本当で、これまでPSoCの29466を秋月で買っていたのですがここしばらくは「在庫切れ」状態が続いています。仕方がないので、20個程度ではちょいとお高くなるけれども、Digi-keyで買いそろえた次第。

[追記1]
dsc06414
PSoC プログラミング中。地味に大変。

[追記2]
支払いに使えそうなネットサービスをまとめた。
「ネット時代の送金手段」

[追記3]
申し込みページをつくりました。
受付開始は4月7日予定です。

[追記4]
Apr.07.2009 0:00 より受付を開始しました。


hatena bookmark

ここしばらく、このサイトをあれこれといじってました。
見た目はさっぱり変わっていないけれども、文字コードがEUCからUTF-8になっていたり、Wordpressが最新版になっていたりして結構変わっています。
その影響でRSSやアンテナで捕捉している人には、何も変わっていないのに変化があったように見えているかもしれません。

さて、マイコン電子工作の覚え書きとしてスタートしたこのBlog。
ちょいとリニューアルしようかと考えています。
といっても、方針的にあまり変わらないのですが、電子工作だけでなくソフトウェアやそのもろもろの製作日記として守備範囲を広げようというお話。
まあ、ソフト系でも作ったり実験したりしたときどこに書こうかとか、下手に散らばるとめんどうだとか思い始めたので、ここにまとめていこうかとかそんな感じで。

今後ともよろしく。