posted by
rerofumi
2011/12/31 土曜日 0:07:23

前回に引き続き、ヒューマンデータの PLCC68 PLD シリーズと PSoC3 を載せた汎用プロトタイプボードの作成。主に俺用。
これで大体完成。
使えるピンは多くないけど、中央のブレッドボードでちょこっとテストしたりすることができるお気軽ボード。

ちょこちょこと修正したり、改良したりして 3代目。
使っていると「あ、こここうした方が良いかも」というところがあったり、微妙な問題があったりで作り直しを繰り返していた。
とくに PLCCソケットの向きを痛快に間違えていたというのは痛かった。
主な修正箇所は以下
- 若干立て幅が足りなくてブレッドボードが収まらなかった
- 電源ラインにパイロットLEDを追加
- ブレッドボード脇のIOソケットに +3.3V と GND を引き出し
- PSoC3 に RTC 用の 32.768kHz 水晶を追加
Read the rest of this entry »
posted by
rerofumi
2011/12/28 水曜日 1:55:54
AVR一本で音声合成出力をしてくれるLSIモジュール、AquesTalk picoを入手したので軽く発声テスト。
PSoC3 + I2C ボタン + I2C LCD と我が家のプロトタイプシリーズを使って、凄くありきたりな「現在時刻を読み上げる時計」をでっちあげてみた。
詳細は後で書く、つもり。
上の動画が見えない方は Youtube でどぞー。(→Youtube上の同じ動画)
posted by
rerofumi
2011/12/3 土曜日 21:59:03

以前から書いている様に、私は基板設計 CAD に K2CAD を使用しているのですが、マイナーな部類に入るため部品パーツライブラリがほとんど公開されておらず自分で作成する必要があります。
まあ、そのパーツ作成も楽しくて毎度ちびちび作りながらやってきたのですが、それなりに使い回しで作業できるくらいになってきたので適当に公開することにします。
最近は CNCフライスで基板を作っている関係上ほとんど面実装パーツなのですが、まあそれでも皆様の用途にフィットしたら使ってやってください。
ファイルは K2CAD の kcd(図面)ファイルになっています。
パーツはライブラリ化してありますので、使いたいパーツを選択してマウス右クリックのコンテキストメニューから「部品ファイルに部品を登録」で、ご自分の部品ライブラリに追加してください。これでパーツとして利用できる様になります。
Download: k2cad_parts_komekame1.zip