コメを噛め

コメを噛め

rerofumi の電子工作メモ

hatena bookmark


PICAXEPCB scopeという商品。キットと言ってもピンを半田付けするだけのほぼ完成品。
PICAXE は昔から PICマイコンを使った応用キットを発売しているところ。基板を見ればわかるように PIC マイコン一個のシンプル設計。マイコンの ADC 入力と GPIO 入力を USB で読み取って PC のソフトでオシロスコープやロジックアナライザーの様に使うことができるというもの。

寸評

組み立て難易度 ☆---- ピンをハンダ付けするだけ
操作しやすさ ☆☆☆☆- アプリの使いやすさが一般のUSBオシロレベルに近い
表現力 ☆☆☆-- PCなので見やすい
使える度 ☆---- サンプルレートが低すぎて使いどころが無いけどオシロスコープ入門には良い

ハードはシンプルでほとんどPCソフトウェアに依存した商品。こういったものは販売元が無くなってサイトが消えるとソフトが入手できなくなってしまうといった問題があるのだけれども、PICAXE はそこそこ老舗なので大丈夫そうとった安心感がある。
バッファはマイコンのメモリなのでたいした量もストアしないしサンプリングレートも低いけれども、安価なので計測器の入門用には良いかもしれない。

PCソフトウェアのデキは意外と良く、マウスでの操作も割と軽快にできる。USBオシロスコープの PICO scope アプリほどではないけれども、値段の割には使いやすくてオススメできる。

ただ残念なことに安価ななんちゃって計測器なのでサンプリングレートがとても低い。
オシロスコープでのサイン波計測で綺麗に見える限界が 1kHz、4ch のロジックアナライザーでデジタル 100kHz 程度といったところ。
2ch 以上使いたい目的というとシリアル通信の観察があるのだけれども、100kHz だと I2C の計測にはちょっと辛い。
何に使えるのかなあと悩むサンプリングレートだけれども、アプリのデキが良いので計測器入門には良いというのはそのあたりとなる。


キットとしてはピンヘッダを半田付けするだけ。プローブの接続はできなくて、ピンヘッダに信号を接続する。
上下に二列のピンヘッダをつけるのだが、下向きの方は主にブレッドボードへの接続となる。


ブレッドボードメインで工作をする人にはこの形が使いやすいかもしれない。


アプリケーションはトリガー設定が細かくデキない以外は一通りのことができる。


二現象あるのはやっぱりありがたい。お値段が安いのに二現象を体験できるのはポイント。


4ch のロジックアナライザーとオシロスコープは同時には使用できない。
ロジックアナライザーのトリガーは左端になるのでちょっと見にくい。


実質 100kHz までなのでシリアル通信を見るにはちょっと遅いのだけれども、UART なら 115200bps 程度まで観測できるのでトラブルシュート時に波形を見て確認するくらいはできるかもsれない。


2500円程度と安価なのが魅力なので、オシロスコープを使ったことがない人は是非とも手にして体験してもらいたいキット。
これで物足りなくなったら一つ上を狙うというのも悪くはないのかもしれない。
繰り返しになるけれども、本当にサンプリングレートだけが残念ポイント。

Leave a Reply