posted by
rerofumi
2015/10/25 日曜日 20:51:30
タクトスイッチとチップLEDが 4個ずつ付いたシンプルな基板です。
プロトタイピング中の簡単なインタラクト実装に役立つでしょう。
「つみょん」シリーズで初めての 2単位サイズ基板となります。

回路図

BOM
Item |
Size |
Num |
Value |
R1-4 |
R1608 |
4 |
220Ω |
CN1-2 |
CN-2×7 |
2 |
CN-2×7 |
LED1-4 |
LED1608 |
4 |
任意の色の1608LED |
SW1-4 |
タクトSW-4P |
4 |
|
基板

この 2単位サイズでサンハヤトのユニバーサル基板 “ICB-90” と同じサイズになります。
プリント基板のガーバーファイルです。
Download: tmon_swled4
基板が欲しい方はこのガーバーファイルを FusionPCB なり Elecrow なりに製造依頼することでオンデマンド製造することができます。
スイッチサイエンスPCB で製造したときに使ったガーバーデータそのものになります。
確認プログラム
「つみょん」PSoC4ボードでの動作確認コードです。
PSoC Creator 3.2 のプロジェクトファイルとなります。
Download: tmon_swled.cywrk.Archive01
ボタンを押すと LED が点滅する Lチカサンプルです。
posted by
rerofumi
20:39:25
マイコン電子工作の王道、キャラクターLCDモジュールを乗せた基板です。
各種ステータスチェックや簡易UIとしてお役に立ちます。
I2C で駆動するモジュールを CN1 側のシリアルポートを使って駆動します。
ちなみに CN2 側のシリアルポートは SWD プログラミングで使っていますので空いているのは CN1 側となります。

回路図

BOM
Item |
Size |
Num |
Value |
U1 |
LCD module |
1 |
8×2 chara |
R1-2 |
R1608 |
2 |
2.2kΩ |
C1-3 |
C1608 |
3 |
1uF |
CN3 |
3x1pin |
1 |
|
基板

プリント基板のガーバーファイルです。
Download: rmon_i2clcd_prod1.zip
基板が欲しい方はこのガーバーファイルを FusionPCB なり Elecrow なりに製造依頼することでオンデマンド製造することができます。
確認プログラム
「つみょん」PSoC4ボードでの動作確認コードです。
PSoC Creator 3.2 のプロジェクトファイルとなります。
Download: psoc4_i2c_lcd.cywrk.Archive04.zip
posted by
rerofumi
20:07:04
「つみょん」の CPU ボードで『Lチカ』をさせるための物です。
LED を光らせる事が目的ではなく、作成した CPU ボードの結線がちゃんとしているかを確認するための治具基板となります。

GPIO の電流で光らせていますので、複数点灯させるのはマイコンのドライブ電流に影響します。
あくまで GPIO 確認のため一つずつ光らせて下さい。
回路図

BOM
Item |
Size |
Num |
Value |
LED1-11 |
LED1608 |
11 |
任意の色の1608LED |
R1-11 |
R1608 |
11 |
330Ω |
基板

プリント基板のガーバーファイルです。
Download: tmon_led_jig_prod2.zip
基板が欲しい方はこのガーバーファイルを FusionPCB なり Elecrow なりに製造依頼することでオンデマンド製造することができます。
確認プログラム
「つみょん」PSoC4ボードでの動作確認コードです。
PSoC Creator 3.2 のプロジェクトファイルとなります。
Download: led_gpio_check.cywrk.Archive01.zip
動作させると CN1 側の GPIO が一つずつ ON になっていき LED が点灯して流れていきます。
このテストコードを動作中に LED ボードを反転させ CN1 と CN2 を逆に繋ぐことで CN2 側の GPIO を確認することができます。CN1 側と同じように LED の点灯が流れて結線を確認できますが、LED1-3 はプログラムポートとして使われているため確認の対象外となります。
posted by
rerofumi
19:48:15
SSOP28 形状の PSoC4 を乗せたマイコンボード。
以前は 5V オンリーでしたが、レギュレータを載せてマイコン&ポート駆動電圧を 5/3.3V から選べるようになりました。
USB mini-B 型のコネクタが付いていますが、これは単なる電源コネクタとして使用しています。
PSoC3/5 の時には USB B+/B- を結線したいなー、という将来の希望的なものも含みつつ設置してます。

回路図

BOM
Item |
Size |
Num |
Value |
C1 |
C2012 |
1 |
10uF |
C2, C5 |
C1608 |
1 |
0.1uF |
C3-4, C6 |
C1608 |
2 |
1uF |
CN1-2 |
CN-2×7 |
2 |
CN-2×7 |
CN3 |
USB mini-B MUSB-5B-NE-S175 |
1 |
|
U1 |
SoC4 SSOP28 |
1 |
CY8C4245PVI |
U2 |
TAR5S33 |
1 |
3.3Vレギュレータ |
※ U2 の TAR5S33 に類似の TAR5SB33 がありますが、ピン互換が無いので使えません。
基板

プリント基板のガーバーファイルです。
Download: tmon_psoc4_prod2.zip
基板が欲しい方はこのガーバーファイルを FusionPCB なり Elecrow なりに製造依頼することでオンデマンド製造することができます。
FusionPCB で製造したときに使ったガーバーデータそのものになります。