コメを噛め

コメを噛め

rerofumi の電子工作メモ

Archive for the ‘PIC’ Category


hatena bookmark

USBホスト付きの PIC32MX と Bluetooth ドングルで無線シリアル通信したい、というのが前回吐露した野望。
しかし、いくら前人の手によるソースコードがあると言っても PIC32MX での動作実績はまだ無いみたい。
そこで、ひとまず PIC24F で動作させてみて勘所や注意点をつかみまくることにした。

テストボードとして使うのは Android ADK Sterter kit の基板。
PIC24FJ256GB110 が載っていて、USBホストコネクタが付いていて、LEDやスイッチ、それにI/Oの引き出しとお膳立てが全てそろっている理想的なボード。Bluetoothドングルテストに持ってこいな完成基板、秋月電子通商で 4000円で買えるよ。

ソースコードは github の hrdakinori / PIC24F_btstack から入手できる。
上記ページにあるように Microchip の USB スタックソースコードと btstack はそれぞれ配布元からダウンロードして、手作業で必要なソースをツリーに用意する。
で、プロジェクトは MPLAB8 のものだけれども今回は MPLABX にコンバートして使ってみる。コンパイラは XC16 Free edition。
Read the rest of this entry »


hatena bookmark

ちょいと前に秋月電子通商に入荷して話題となっていた PIC32MX の DIP パッケージ版。
PIC32 ということで 32bit MIPS アーキテクチャのマイコンなのだけれども、アマチュアにうれしい DIPパッケージということと 200円前後という価格でホビースト絶賛。みんな DIP パッケージ好きね。
今回はそれを入手した手始めとして、開発環境をインストールしつつ伝統の「LEDチカチカ」させてみた。


秋月に入荷した PIC32MX にもいくつかグレードがあるのだけれども、私の目的に合致したのが上位グレードのやつだったので今回は PIC32MX220 をチョイス。
といってもこれも 220円。お安い。

この後、NXP の Cortex0M ARM アーキテクチャ DIP パッケージマイコンである LPC1114FN28 が入荷して、これまた 190円 とお安く、ARM であることも相まって盛り上がっている次第。
でも個人的に魅力を感じるのは PIC32MX220 の方だったのでこれでおK。
理由は後述。

Read the rest of this entry »


hatena bookmark

パラレルポート接続のJTAGタウンロードケーブルと決別してWindows7 RC 64bit を使い始めて数週間。結局 Xilinx と Lattice についてはUSB接続ダウンロードケーブルを買ってしまったので、VMwareのXPから特に問題なく利用も開発もできている状態。しかしALTERAデバイスのダウンロードケーブルだけがない。
ALTERA用についてはTERASIC BLASTERが安いし、それ以前にALTERAは使わないから良いかなーと思って後回し。
dsc00897
一応Cyclone2のブレッドボードとか手元にあったりもするので使えるに超したことはない気がする。

そんなとき「USB-Blasterもどきの制作記事」なるものを知る。おー、なんか使用頻度も高くないからこれで良いんじゃねって気がしてきた。
部品箱をあさったら無事全部そろえることができたのでさくっと作ってみようか。
dsc00896
PIC18F2550 は秋月電子のモジュールを使用する。別件でテストしていたものを使い回し。USB接続のシリアルコンバータ+ちょっとしたマイコンが欲しいときに一番使いやすいモジュールなんじゃなかろうか。
水晶や電源周りにUSBコネクタと一通りケアされているので便利。つか、今回の目的だとこれに抵抗とコネクタ付けるだけ。
dsc00898dsc00899
適当に作成。間にバッファでも挟むとより使えるものになりそうだけれども、今回はEasyに作りたかったので省略。

マイコンにファームを書き込んで完成。
dsc00900
おお、本当に USB-Blaster として認識されてコンフィグレーションもできた。もちろん、AS Programing もOK。

いやいや、これはお手軽で良いですなあ。
そいや、xilprg派生でUSB-BlasterをImpactからIP利用するプロキシなんてのがあるんだっけ?それを使えばXilinxもコンフィグレーションできるかもね。